トップ 補助金・助成金・融資検索 原子力被災事業者事業再開等支援補助金(全国)

原子力被災事業者事業再開等支援補助金(全国)

公募期限が終了しました
補助金 2024年05月07日更新

概要

福島県では、12市町村の事業者の事業や生業の再建等を支援し、併せて事業者の帰還、事業・生業の再建を通じ、働く場の創出や買い物をする場などまち機能の早期回復を図るため、「福島県原子力被災事業者事業再開等支援補助金」を実施いたします。
公募期間 2024年03月26日 ~ 2024年09月24日
上限金額 3,200万円
地域 全国
助成率 5分の4以内(※対象により異なる)
実施機関 福島県
対象者 原子力災害時に福島県12市町村で事業を行っていた中小企業者等の原子力被災事業者

特徴

実施機関名 福島県
概要 ■補助事業の対象者
原子力災害時に12市町村で事業を行っていた原子力被災事業者。
ただし、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する風俗営業及び性風俗関連特殊営業を行う者は対象としない。

〇12市町村
田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村及び飯舘村

■補助要件
(1)12市町村内において事業再開や新規投資、販路開拓等の事業展開投資(以下「事業再開等(※1)」という。)を行う場合
(2)原子力災害後、休業していた者又は休業していたとみなせる者のうち、帰還困難区域又は特定帰還居住区域(※2) に所在していた事業者が12市町村外 (福島県外 を含む。)において事業再開等を行う場合
(※1) 原子力災害前の事業とは異なる業種での再開(転業再開)を含む。
(※2) ここでいう特定帰還居住区域とは、福島復興再生特別措置法(平成24年法律 第25号)により認定された同区域(避難指示が解除された区域を含む)をいい ます。

■補助対象経費
補助事業者等が補助事業を行うために必要な経費
1.人件費
2.事業費
(1)施設・設備の整備・修繕
(2)宿舎整備(補助要件(1)に該当する補助対象事業者のみ)
(3)新商品・新サービス開発
(4)市場開拓調査
(5)その他知事が特に認める経費

■補助率
〇補助要件(1)の場合
3/4以内
(ただし、帰還困難区域、特定帰還居住区域、特定復興再生拠 点区域(※)又は大熊町若しくは双葉町の旧居住制限区域若しくは旧避難指示解除 準備区域において事業再開等を行う場合については4/5以内 (人件費については 1/5以内))

〇補助要件(2)の場合
1/3以内
(ただし、原子力災害時に事業を行っていた区域への帰還意向 を有する者については3/4以内)
※ ここでいう特定復興再生拠点区域とは、福島復興再生特別措置法(平成24年法 律第25号)により認定された同区域(避難指示が解除された区域を含む)
ます。

■補助限度額
補助対象経費(限度額1000万円)に補助率を乗じた額を上限とする。
ただし、市町村が策定する復興計画等に沿ったものとして、国が定める要件を満たすことを市町村が確認した者については、補助対象経費(限度額3000万円。(※3))に補助率を乗じた額を上限とし、その適用を受けようとする補助事業者は、申請に当たり様式第12号による市町村復興計画等確認書を添付しなければならない。
(※3)帰還困難区域、特定帰還居住区域、特定復興再生拠点区域又は大熊町若しくは双葉町の旧居住制限区域若しくは旧避難指示解除準備区域において事業再開等を行う場合については限度額4000万円。

■公募期間
令和6年3月26日 (火) ~令和6年9月24日(火)
締め切り (1回目) 令和6年4月30日(火) (以下いずれも当日消印有効)
締め切り(2回目) 令和6年6月24日(月)
締め切り (3回目) 令和6年9月24日(火)
注:補助事業の実施期間は令和7年3月31日(月)までとなります。
課題・資金使途 機械への投資、新規事業、新しく顧客・販路を拡大、研究開発、まちづくり・地域活性化
上限金額(助成額等) 3,200万円
助成率 5分の4以内(※対象により異なる)
対象費用 人件費,事業費

申込条件

対象者 原子力災害時に福島県12市町村で事業を行っていた中小企業者等の原子力被災事業者
事業形態 個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)、医療法人、非営利法人(医療法人を除く)
業種分類 情報通信業(IT)、製造業、飲食業、小売業、卸売業、建設業、運輸業、医療、介護、金融・保険業、不動産業、宿泊業、娯楽業、教育・学習支援業、その他
継続年数 創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域 全国
訪問の必要性 不要
公募期間 2024年03月26日 ~ 2024年09月24日
必須支援機関 福島県経営金融課(事業再開担当)

関連する資金調達手段

2025年04月01日 ~ 2026年03月31日
訪問看護体制機能強化事業設置促進強化費補助金(宮崎県)
上限金額 400万円
助成率 3分の2以内(事業所設置地域により異なる)
地域 宮崎県
実施機関 宮崎県
補助金
詳しく見る
横浜銀行
ビジネスローンプラザ on web
借入可能額 5,000万円
金利
最長借入期間 10年
審査回答期間 1か月程度
担保 不要
代表者連帯保証 場合によって必要
融資
詳しく見る
2025年04月01日 ~ 2025年08月29日
社会福祉助成金(東京都)
上限金額 100万円
助成率 10分の10
地域 東京都
実施機関 公益財団法人出光美術館
助成金
詳しく見る
住信SBIネット銀行
事業性融資dayta
借入可能額 3,000万円
金利
最長借入期間 1年
審査回答期間 最短即日
担保 不要
代表者連帯保証 不要
融資
詳しく見る
2021年04月01日 ~ 2026年03月31日
企業除雪機購入費補助金(村山市)
上限金額 100万円
助成率 5分の1
地域 山形県
実施機関 村山市
補助金
詳しく見る
山梨中央銀行
山梨中銀「地域活力強化ファンド」
借入可能額 5億円
金利
最長借入期間 15年
審査回答期間 2週間程度
担保 不要
代表者連帯保証 必要
融資
詳しく見る
2025年05月07日 ~ 2025年06月18日
地域活力創出助成事業(一般枠:商品開発等)(愛媛県)
上限金額 150万円
助成率 2分の1以内
地域 愛媛県
実施機関 公益財団法人えひめ産業振興財団
助成金
詳しく見る
西尾信用金庫
にししん創業支援資金
借入可能額 2,000万円
金利 ~ 2.00%
最長借入期間 10年
審査回答期間 3週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 必要
融資
詳しく見る
2025年04月01日 ~ 2026年03月31日
NPO活動推進補助金(福岡市)
上限金額 50万円
助成率 10分の8(通算年度により異なる)
地域 福岡県福岡市
実施機関 福岡市
補助金
詳しく見る
みずほ銀行
みずほクリニックアシスト
借入可能額 1億円
金利
最長借入期間 10年
審査回答期間 2週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 必要
融資
詳しく見る
2024年04月01日 ~ 2026年03月31日
町内産農産物利用製品開発促進補助金(金ケ崎町)
上限金額 50万円
助成率 3分の2
地域 岩手県金ケ崎町
実施機関 金ケ崎町
補助金
詳しく見る
山梨中央銀行
山梨中銀創業支援ローン「ファインスタート」
借入可能額 3,500万円
金利 ~ 1.60%
最長借入期間 10年
審査回答期間 2週間程度
担保 不要
代表者連帯保証 必要
融資
詳しく見る
2025年05月07日 ~ 2025年06月18日
地域活力創出助成事業(小規模枠:出展費用助成)(愛媛県)
上限金額 30万円
助成率 2分の1以内
地域 愛媛県
実施機関 公益財団法人えひめ産業振興財団
助成金
詳しく見る
横浜銀行
〈はまぎん〉スーパービジネスローン
借入可能額 5,000万円
金利
最長借入期間 5年
審査回答期間 1週間程度
担保 不要
代表者連帯保証 場合によって必要
融資
詳しく見る
2025年04月01日 ~ 2026年03月31日
高年齢者労働能力活用事業(市町村シルバー人材センター事業)補助金(宮城県)
上限金額 100万円
助成率 2分の1(※対象月により異なる)
地域 宮城県
実施機関 宮城県
補助金
詳しく見る
GMOあおぞらネット銀行
融資枠型ビジネスローン あんしんワイド
借入可能額 1,000万円
金利 0.90% ~ 14.00%
最長借入期間
審査回答期間 2日程度
担保 不要
代表者連帯保証 不要
融資
詳しく見る
2025年04月01日 ~ 2025年09月30日
介護福祉士をめざす外国人留学生の受入支援事業(奨学金等支援事業)(宮崎県)
上限金額 105万円
助成率 3分の1以内
地域 宮崎県
実施機関 宮崎県
補助金
詳しく見る
横浜銀行
〈はまぎん〉POファイナンスローン
借入可能額
金利
最長借入期間 1年
審査回答期間 2週間程度
担保 必要
代表者連帯保証 場合によって必要
融資
詳しく見る
2025年04月01日 ~ 2026年03月31日
小売電気事業者による再エネ電源先行拡大事業(東京都)
上限金額 2億円
助成率 2分の1
地域 東京都
実施機関 東京都
助成金
詳しく見る
PayPay銀行
事業性融資
借入可能額 3,000万円
金利 1.90% ~ 5.30%
最長借入期間 5年
審査回答期間 最短1日
担保 不要
代表者連帯保証 必要
融資
詳しく見る
無料の会員登録でさらに便利に!
資金調達ナビ 会員限定機能
メール配信
登録した情報に一致する最新の補助金・助成金情報や、お気に入り登録した補助金・助成金の更新をいち早くお知らせします。
検索結果の保存
「資金調達手段のお気に入りに登録」で、必要なコンテンツへ素早くアクセスできます。
創業計画作成
創業数値計画や日本政策金融公庫の創業計画書をWeb上で簡単に作成可能。今後、作成できる資料の種類をさらに拡充予定です。
記事のお気に入り
「記事のお気に入りに登録」で、お気に入りの記事をスマートに管理。読みたいときにすぐご覧いただけます。