補助金
連携商品開発事業補助(恵庭市)
平成29年8月9日に藤枝市と恵庭市の広域ネットワークが設立し、広域ネットワークでは商品ブランド化プロジェクト事業を実施しております。恵庭市連携商品開発事業補助金は藤枝市で生産された農畜産資源などを活用した、恵庭市内の事業者の商品開発への支援として、その事業費の2分の1を補助する制度となっております。
公募期間
2022年04月01日
~
2023年01月31日
上限金額
50万円
地域
北海道恵庭市
助成率
2分の1以内
実施機関
恵庭市
対象者
恵庭市内に本社・生産施設等が立地する製造業,卸売業,小売業,飲食業,農林漁業事業者(個人含む)
2022/06/16 更新
特徴
実施機関名
恵庭市
概要
■対象事業
(ア)個包装された加工品の開発
(イ)個包装された加工品以外の開発
(1)静岡県藤枝市で生産された農畜産資源及び加工された製品を活用した取組(藤枝市及び恵庭市の農畜産資源等を融合した取組を含む。)であること。
(2)この事業を活用することによって完成した商品を恵庭市内において販売すること。ただし、市内で販売すれば市外での販売を妨げるものではない。
(3)この事業を活用する事業者等の売上高の増加に繋がる取組であること。
(4)この事業を活用することによって完成した商品が本市の地域経済の活性化に寄与するものであること。
(5)商品開発後、新商品開発報告書を市に提出した日の翌日を起算日とし、起算日から店舗等において日常的に提供するメニュー及び商品として陳列して、営業日で20日以上採用・販売した商品を対象とする。
※商品パッケージ、商品名などに藤枝市産〇〇を使用していることを明記すること。
※ここでいう個包装された加工品とは「容器包装され、製造場所以外でも販売できるもの。」であり、その製品の食品表示については各法律を遵守すること。
■補助対象事業者
(1)恵庭市内に本社、支社、事業所、生産施設等が立地する事業者(個人経営の店舗事業主を含む。以下「事業者等」という。)であり、本補助金を利用した商品を販売、提供する者。
(2)事業者等は、恵庭市農商工等連携推進ネットワークの会員であること。(新規会員を含む。)
(3)恵庭市の課す法人市民税(個人事業主にあっては市民税)を滞納していないこと。
※対象事業者が代表となって、恵庭市及び藤枝市のその他複数の事業者等の連名により申請することができるものとする。この場合において、補助金の交付を受けることができる者は、代表者のみとする。
■補助の対象とする経費
(1)試作品製造に要する経費(新商品開発までの間の原材料費、調査分析及び研究費、パッケージ作成費、デザイン作成費等。)
(2)新商品の広報費用に要する経費
(3)その他必要となる経費
※実績報告の際には原材料費の藤枝市産を証明するため、写真及び購入費を証明するものを添付すること。
※希望があれば市から藤枝市の事業者を紹介する。
〇主な対象外となる経費
(1)対象事業者の組織の運営及び維持に要する経費
(2)製造用器具類及び事務器具類等の設備導入に要する経費(試作品製造に関わる委託先においても、同様とする。)
(3)見本市等への出展に要する経費
(4)補助事業の全てを対象とする委託費
(5)本事業にかかる人件費
■補助内容
(ア)個包装された加工品の開発
・補助率:2分の1以内
・上限額:1件につき50万円
・補助金交付は、予算の範囲内において行う
(イ)個包装された加工品以外の開発
・補助率:2分の1以内
・上限額:1件につき25万円
・補助金交付は、予算の範囲内において行う
■受付期間及び実績報告提出期限
受付期間:2022年4月1日(金)~2023年1月31日(火)
実績報告提出〆切:2023年3月20日(月)
■申し込み方法
恵庭市連携商品開発事業補助要綱に記載している必要書類を揃え、恵庭市役所3階商工労働課に提出(恵庭市連携商品開発事業補助要綱は市HP及び本庁舎商工労働課窓口、市内出張所、支所に設置しております。)
(ア)個包装された加工品の開発
(イ)個包装された加工品以外の開発
(1)静岡県藤枝市で生産された農畜産資源及び加工された製品を活用した取組(藤枝市及び恵庭市の農畜産資源等を融合した取組を含む。)であること。
(2)この事業を活用することによって完成した商品を恵庭市内において販売すること。ただし、市内で販売すれば市外での販売を妨げるものではない。
(3)この事業を活用する事業者等の売上高の増加に繋がる取組であること。
(4)この事業を活用することによって完成した商品が本市の地域経済の活性化に寄与するものであること。
(5)商品開発後、新商品開発報告書を市に提出した日の翌日を起算日とし、起算日から店舗等において日常的に提供するメニュー及び商品として陳列して、営業日で20日以上採用・販売した商品を対象とする。
※商品パッケージ、商品名などに藤枝市産〇〇を使用していることを明記すること。
※ここでいう個包装された加工品とは「容器包装され、製造場所以外でも販売できるもの。」であり、その製品の食品表示については各法律を遵守すること。
■補助対象事業者
(1)恵庭市内に本社、支社、事業所、生産施設等が立地する事業者(個人経営の店舗事業主を含む。以下「事業者等」という。)であり、本補助金を利用した商品を販売、提供する者。
(2)事業者等は、恵庭市農商工等連携推進ネットワークの会員であること。(新規会員を含む。)
(3)恵庭市の課す法人市民税(個人事業主にあっては市民税)を滞納していないこと。
※対象事業者が代表となって、恵庭市及び藤枝市のその他複数の事業者等の連名により申請することができるものとする。この場合において、補助金の交付を受けることができる者は、代表者のみとする。
■補助の対象とする経費
(1)試作品製造に要する経費(新商品開発までの間の原材料費、調査分析及び研究費、パッケージ作成費、デザイン作成費等。)
(2)新商品の広報費用に要する経費
(3)その他必要となる経費
※実績報告の際には原材料費の藤枝市産を証明するため、写真及び購入費を証明するものを添付すること。
※希望があれば市から藤枝市の事業者を紹介する。
〇主な対象外となる経費
(1)対象事業者の組織の運営及び維持に要する経費
(2)製造用器具類及び事務器具類等の設備導入に要する経費(試作品製造に関わる委託先においても、同様とする。)
(3)見本市等への出展に要する経費
(4)補助事業の全てを対象とする委託費
(5)本事業にかかる人件費
■補助内容
(ア)個包装された加工品の開発
・補助率:2分の1以内
・上限額:1件につき50万円
・補助金交付は、予算の範囲内において行う
(イ)個包装された加工品以外の開発
・補助率:2分の1以内
・上限額:1件につき25万円
・補助金交付は、予算の範囲内において行う
■受付期間及び実績報告提出期限
受付期間:2022年4月1日(金)~2023年1月31日(火)
実績報告提出〆切:2023年3月20日(月)
■申し込み方法
恵庭市連携商品開発事業補助要綱に記載している必要書類を揃え、恵庭市役所3階商工労働課に提出(恵庭市連携商品開発事業補助要綱は市HP及び本庁舎商工労働課窓口、市内出張所、支所に設置しております。)
課題・資金使途
新しく顧客・販路を拡大したい、まちづくり・地域活性化を行いたい
上限金額(助成額等)
50万円
助成率
2分の1以内
対象費用
試作品製造に要する経費(新商品開発までの間の原材料費,調査分析及び研究費,パッケージ作成費,デザイン作成費等。),新商品の広報費用に要する経費,その他必要となる経費
申込条件
対象者
恵庭市内に本社・生産施設等が立地する製造業,卸売業,小売業,飲食業,農林漁業事業者(個人含む)
事業形態
個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)、医療法人、非営利法人(医療法人を除く)
業種分類
製造業、農業・林業・漁業、飲食業、小売業、卸売業
継続年数
創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域
北海道恵庭市
訪問の必要性
場合によって必要
公募期間
2022年04月01日 ~ 2023年01月31日
必須支援機関
商工労働課