補助金
がんばりすと応援事業補助金(江田島市)
江田島市らしい産業の創出及び市内の農林水産物等を生かした産品の開発やブランド化等に向けた取組を推進するため、市内において新たに起業する新規創業者や新商品の開発事業や第二創業等に挑む中小企業者、生産者に対して補助金を交付します。
公募期間
2022年04月01日
~
2023年03月31日
上限金額
100万円
地域
広島県江田島市
助成率
2分の1
実施機関
江田島市
対象者
江田島市内の新規創業者および中小企業者
2022/06/16 更新
特徴
実施機関名
江田島市
概要
■補助対象者
(1)起業補助対象者
市内で新たに起業し、本市に事業拠点を置く者
(2)チャレンジ補助対象者
市内で新たな商品開発や商標登録などのブランド化、販路拡大等に取り組む者
■補助金の種類
(1)起業支援補助
市内で新たな事業を始めるための活動を支援するための補助
(2)チャレンジ支援補助
新商品の開発や新たな販路を開拓するための活動を支援するための補助
■補助対象事業の内容
(1)起業補助対象者
起業支援補助の交付対象者が実施する施設整備、研修・経営指導及び販路拡大のための活動
(2)チャレンジ補助対象者
チャレンジ支援補助の交付対象者が実施する新商品開発等、ブランド化推進及び販路を拡大する活動
※その他
特に市長が補助対象とすることが適当であると判断したもの
■補助率及び限度額
(1)起業補助対象者
補助対象経費の2分の1以内で上限額100万円です
(2)チャレンジ補助対象者
補助対象経費の2分の1以内で上限額50万円です
※両対象者の補助金の額に1000円未満の端数が生じたときは、切り捨てるものとします。ただし、予算の範囲内で交付します。
■補助金の申請について
あらかじめ、申請窓口までご相談ください。
■申請窓口
〒737-2297
江田島市大柿町大原505番地
江田島市産業部 交流観光課 商工観光係
電話:0823(43)1632 FAX:0823(57)4432
■お問い合わせ先
江田島市役所
〒737-2297 広島県江田島市大柿町大原505番地 【江田島市へのアクセス】
代表電話:0823-43-1111【各課の連絡先】
開庁日:月曜日から金曜日(祝祭日・年末年始を除く)
開庁時間:午前8時30分から午後5時15分まで
(1)起業補助対象者
市内で新たに起業し、本市に事業拠点を置く者
(2)チャレンジ補助対象者
市内で新たな商品開発や商標登録などのブランド化、販路拡大等に取り組む者
■補助金の種類
(1)起業支援補助
市内で新たな事業を始めるための活動を支援するための補助
(2)チャレンジ支援補助
新商品の開発や新たな販路を開拓するための活動を支援するための補助
■補助対象事業の内容
(1)起業補助対象者
起業支援補助の交付対象者が実施する施設整備、研修・経営指導及び販路拡大のための活動
(2)チャレンジ補助対象者
チャレンジ支援補助の交付対象者が実施する新商品開発等、ブランド化推進及び販路を拡大する活動
※その他
特に市長が補助対象とすることが適当であると判断したもの
■補助率及び限度額
(1)起業補助対象者
補助対象経費の2分の1以内で上限額100万円です
(2)チャレンジ補助対象者
補助対象経費の2分の1以内で上限額50万円です
※両対象者の補助金の額に1000円未満の端数が生じたときは、切り捨てるものとします。ただし、予算の範囲内で交付します。
■補助金の申請について
あらかじめ、申請窓口までご相談ください。
■申請窓口
〒737-2297
江田島市大柿町大原505番地
江田島市産業部 交流観光課 商工観光係
電話:0823(43)1632 FAX:0823(57)4432
■お問い合わせ先
江田島市役所
〒737-2297 広島県江田島市大柿町大原505番地 【江田島市へのアクセス】
代表電話:0823-43-1111【各課の連絡先】
開庁日:月曜日から金曜日(祝祭日・年末年始を除く)
開庁時間:午前8時30分から午後5時15分まで
課題・資金使途
新規事業を行いたい、新しく顧客・販路を拡大したい
上限金額(助成額等)
100万円
助成率
2分の1
対象費用
施設整備,研修・経営指導及び販路拡大のための活動,ブランド化推進及び販路を拡大する活動
申込条件
対象者
江田島市内の新規創業者および中小企業者
事業形態
個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)、創業前
業種分類
製造業
継続年数
創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域
広島県江田島市
訪問の必要性
必要
公募期間
2022年04月01日 ~ 2023年03月31日