補助金
みんなで取り組む将来に向けた活力促進事業費補助金(鳥取県)
中山間地域に暮らす人々が誇りをもって安心して暮らせるよう、集落や地域の将来のため に、中山間地域において県民等が主体的に取り組む地域づくりの活動を支援します。
公募期間
2021年04月01日
~
2023年03月31日
上限金額
1,000万円
地域
鳥取県
助成率
2分の1(補助事業の区分により異なる)
実施機関
鳥取県
対象者
県内の集落・自治会、地域団体、広域的地域運営組織等
2022/06/16 更新
特徴
実施機関名
鳥取県
概要
■目的
本補助金は、中山間地域に暮らす人々が誇りをもって安心して暮らせるよう、集落や地域の将来のために、中山間地域において県民等が主体的に取り組む地域づくりの取組(地域コミュニティの再生、住民共助、地域資源活用、コミュニティビジネス、遊休施設活用等)や生活サービス・機能の確保のための取組を行う団体等を支援することを目的として交付する。
※中山間地域
ア 鳥取県みんなで取り組む中山間地域振興条例第2条第1項に定める地域。
イ 条例指定地域に隣接し、かつ、過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法第2条に定める過疎地域の人口要件に該当し、市町村があらかじめ県へ協議して、県が登録している地域。
■補助事業の内容
(1)スタート支援事業
・補助対象者
集落・自治会、地域団体、広域的地域運営組織
・補助対象経費
地域の将来のために、住民が安心して暮らせる地域の活性化・再生を目指し、将来ビジョンを地域で共有し、コミュニティの再生、課題解決や活性化に取り組むための初期活動に必要な経費。
・補助率:県 10/10
・限度額:県 10万円
(2)将来に向けた取組支援事業
・補助対象者
ア 市町
イ 市町長が必要と認める集落・自治会、地域団体、個人事業者、企業、広域的地域運営組織等
・補助対象経費
地域の将来のために、住民等が自主的・主体的に取り組む地域づくりの活動や、地域資源の利活用、小さな拠点づくりへのステップアップにつながる取組等に必要なハード事業又はソフト事業に必要な経費。
<ハード事業>
・活動に必要な施設の整備・改修(工事請負費(工事監理費含む)、直営工事用の材料購入費等)、施設に付随する機械設備等の購入等に必要な経費
・ハード整備と一体的に整備される 50万円未満の備品購入等に係る経費
・その他事業に必要な経費
<ソフト事業>>
・住民等が将来のために主体的に取り組む活動に必要な経費(備品、機械、器具等は1件あたりの取得金額が 50万円未満のものに限る)
・補助率:(ハード)県 1/3(市町負担 1/6以上)
(ソフト)県 1/2(市町負担 任意)
・限度額:(ハード)県 300万円
(ソフト)県 100万円
(3)地域遊休施設等活用支援事業
・補助対象者
ア 市町
イ 集落・自治会、地域団体、広域的地域運営組織
・補助対象経費
地域における比較的大規模な遊休施設や既存利用施設等を活用して、小さな拠点づくりの実践や総合的に地域活性化に取り組むために必要なハード・ソフト事業に必要な経費
・補助率:県 1/2(市町負担 1/3以上)
・限度額:県 1000万円 ※既使用部分の改修等整備を含む場合は400万円
(4)安全・安心活動支援事業
・補助対象者
ア 市町
イ 集落・自治会、地域団体、広域的地域運営組織
・補助対象経費
中山間地域で将来にわたり暮らし続けるために、まちなかに比べ生活条件が不利となる自然現象や地理、高齢化の進展等に伴う特有の課題に対し、地域住民同士の事前の話し合いを通じた地域内の共助による日常生活の安心確保の体制づくりに必要な経費
・補助率:県 1/3(市町負担 1/6以上)
・限度額:県 50万円
(5)次世代(高校生)育成支援事業
・補助対象者
高校生、地域住民、市町、高校等などで構成される実行委員会
・補助対象経費
地域コミュニティの活性化に資する事業であって、県立高校生の意見や発案を、地域の中で実施・具体化する取組に必要な経費
・補助率:県 10/10
・限度額:県 100万円
(6)継業支援事業
(ア)なりわい継業支援
・補助対象者
ア 市町
イ 交付目的が達成される内容の事業を行うものと市町長が認める団体
・補助対象経費
地域が必要とするなりわいを引き継ぐ人材(継業人材)を受け入れるために必要な次の経費
a. 継業のための施設設備の整備に係る経費
b. 継業のための賃借料
c. 継業人材の地域での研修や生活基盤の確保等に要する経費
・補助率:県 市町村負担額の1/2(市町負担 一部または全部)
・限度額:a. 300万円、b. 5万円/月、c. 6万円/月
※a 及び b を併用する場合は、ab 合計で、24 か月間の上限を300万円とする。
(イ)お試し継業支援
・補助対象者
中山間地域の後継者のない事業の継業を実地に検討するための活動等を行なう者
・補助対象経費
a. 居住地と継業活動地の往復に要する交通費
b. 宿泊費(同一年度で13泊分、8200円/泊を限度とする)
・補助率:県 1/2
・限度額:b. 4100円/泊、13泊分
■問い合わせ先
地域づくり推進部 中山間・地域交通局中山間地域政策課 中山間・まちなか振興担当
電話:0857-26-7129 ファクシミリ:0857-26-8107
本補助金は、中山間地域に暮らす人々が誇りをもって安心して暮らせるよう、集落や地域の将来のために、中山間地域において県民等が主体的に取り組む地域づくりの取組(地域コミュニティの再生、住民共助、地域資源活用、コミュニティビジネス、遊休施設活用等)や生活サービス・機能の確保のための取組を行う団体等を支援することを目的として交付する。
※中山間地域
ア 鳥取県みんなで取り組む中山間地域振興条例第2条第1項に定める地域。
イ 条例指定地域に隣接し、かつ、過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法第2条に定める過疎地域の人口要件に該当し、市町村があらかじめ県へ協議して、県が登録している地域。
■補助事業の内容
(1)スタート支援事業
・補助対象者
集落・自治会、地域団体、広域的地域運営組織
・補助対象経費
地域の将来のために、住民が安心して暮らせる地域の活性化・再生を目指し、将来ビジョンを地域で共有し、コミュニティの再生、課題解決や活性化に取り組むための初期活動に必要な経費。
・補助率:県 10/10
・限度額:県 10万円
(2)将来に向けた取組支援事業
・補助対象者
ア 市町
イ 市町長が必要と認める集落・自治会、地域団体、個人事業者、企業、広域的地域運営組織等
・補助対象経費
地域の将来のために、住民等が自主的・主体的に取り組む地域づくりの活動や、地域資源の利活用、小さな拠点づくりへのステップアップにつながる取組等に必要なハード事業又はソフト事業に必要な経費。
<ハード事業>
・活動に必要な施設の整備・改修(工事請負費(工事監理費含む)、直営工事用の材料購入費等)、施設に付随する機械設備等の購入等に必要な経費
・ハード整備と一体的に整備される 50万円未満の備品購入等に係る経費
・その他事業に必要な経費
<ソフト事業>>
・住民等が将来のために主体的に取り組む活動に必要な経費(備品、機械、器具等は1件あたりの取得金額が 50万円未満のものに限る)
・補助率:(ハード)県 1/3(市町負担 1/6以上)
(ソフト)県 1/2(市町負担 任意)
・限度額:(ハード)県 300万円
(ソフト)県 100万円
(3)地域遊休施設等活用支援事業
・補助対象者
ア 市町
イ 集落・自治会、地域団体、広域的地域運営組織
・補助対象経費
地域における比較的大規模な遊休施設や既存利用施設等を活用して、小さな拠点づくりの実践や総合的に地域活性化に取り組むために必要なハード・ソフト事業に必要な経費
・補助率:県 1/2(市町負担 1/3以上)
・限度額:県 1000万円 ※既使用部分の改修等整備を含む場合は400万円
(4)安全・安心活動支援事業
・補助対象者
ア 市町
イ 集落・自治会、地域団体、広域的地域運営組織
・補助対象経費
中山間地域で将来にわたり暮らし続けるために、まちなかに比べ生活条件が不利となる自然現象や地理、高齢化の進展等に伴う特有の課題に対し、地域住民同士の事前の話し合いを通じた地域内の共助による日常生活の安心確保の体制づくりに必要な経費
・補助率:県 1/3(市町負担 1/6以上)
・限度額:県 50万円
(5)次世代(高校生)育成支援事業
・補助対象者
高校生、地域住民、市町、高校等などで構成される実行委員会
・補助対象経費
地域コミュニティの活性化に資する事業であって、県立高校生の意見や発案を、地域の中で実施・具体化する取組に必要な経費
・補助率:県 10/10
・限度額:県 100万円
(6)継業支援事業
(ア)なりわい継業支援
・補助対象者
ア 市町
イ 交付目的が達成される内容の事業を行うものと市町長が認める団体
・補助対象経費
地域が必要とするなりわいを引き継ぐ人材(継業人材)を受け入れるために必要な次の経費
a. 継業のための施設設備の整備に係る経費
b. 継業のための賃借料
c. 継業人材の地域での研修や生活基盤の確保等に要する経費
・補助率:県 市町村負担額の1/2(市町負担 一部または全部)
・限度額:a. 300万円、b. 5万円/月、c. 6万円/月
※a 及び b を併用する場合は、ab 合計で、24 か月間の上限を300万円とする。
(イ)お試し継業支援
・補助対象者
中山間地域の後継者のない事業の継業を実地に検討するための活動等を行なう者
・補助対象経費
a. 居住地と継業活動地の往復に要する交通費
b. 宿泊費(同一年度で13泊分、8200円/泊を限度とする)
・補助率:県 1/2
・限度額:b. 4100円/泊、13泊分
■問い合わせ先
地域づくり推進部 中山間・地域交通局中山間地域政策課 中山間・まちなか振興担当
電話:0857-26-7129 ファクシミリ:0857-26-8107
課題・資金使途
まちづくり・地域活性化を行いたい
上限金額(助成額等)
1,000万円
助成率
2分の1(補助事業の区分により異なる)
対象費用
住民が主体的に取り組む地域づくりの取り組みに要する費用
申込条件
対象者
県内の集落・自治会、地域団体、広域的地域運営組織等
事業形態
個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)、非営利法人(医療法人を除く)
業種分類
すべて(基本的に業種制限なし)
継続年数
創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域
鳥取県
訪問の必要性
不要
公募期間
2021年04月01日 ~ 2023年03月31日