助成金
安全装置等導入促進助成事業(公益社団法人全日本トラック協会)
事業用トラックの交通事故ゼロを目指し、後方視野確認用のバックアイカメラ、側方視野確認用のサイドビューカメラ、飲酒運転を防止するアルコールインターロック装置、IT機器を活用し遠隔地での点呼に使用する携帯型アルコール検知器などの安全装置等の普及を支援します。
公募期間
2022年04月01日
~
2023年03月31日
上限金額
4万円
地域
全国
助成率
2分の1
実施機関
公益社団法人全日本トラック協会
対象者
各都道府県トラック協会会員事業者
2022/06/16 更新
特徴
実施機関名
公益社団法人全日本トラック協会
概要
■助成対象装置
助成対象装置は以下に掲げる装置で、装着にあたっては、道路運送車両の保安基準に抵触しないことなどの条件があります。
(1)後方視野確認支援装置
常時、後方視野が確保できる必要があります。
(2)側方視野確認支援装置
車両総重量7.5トン以上の事業用トラックの左側に側方カメラを装着した場合に限り、助成対象となります。
(3)呼気吹込み式アルコールインターロック
国土交通省の技術指針に適合している必要があります。
(4)IT機器を活用した遠隔地で行う点呼に使用する携帯型アルコール検知器
Gマーク認定事業所が導入する場合に限り、助成対象となります。
※対象となる機器については、所属のトラック協会ホームページを確認いただくか、各協会にお問い合わせください。
■助成額
(1)対象装置ごとに機器取得価格の1/2、上限2万円
(2)後方視野確認支援装置及び側方視野確認支援装置を同時に導入した場合は、各々の装置が助成対象となり機器取得価格総額の1/2、上限4万円
■お問合せ先
申し込み、申請期間等の詳細について:各都道府県トラック協会(https://jta.or.jp/association/todou.html)
事業の内容について:(公社)全日本トラック協会 交通・環境部 電話 03-3354-1045
助成対象装置は以下に掲げる装置で、装着にあたっては、道路運送車両の保安基準に抵触しないことなどの条件があります。
(1)後方視野確認支援装置
常時、後方視野が確保できる必要があります。
(2)側方視野確認支援装置
車両総重量7.5トン以上の事業用トラックの左側に側方カメラを装着した場合に限り、助成対象となります。
(3)呼気吹込み式アルコールインターロック
国土交通省の技術指針に適合している必要があります。
(4)IT機器を活用した遠隔地で行う点呼に使用する携帯型アルコール検知器
Gマーク認定事業所が導入する場合に限り、助成対象となります。
※対象となる機器については、所属のトラック協会ホームページを確認いただくか、各協会にお問い合わせください。
■助成額
(1)対象装置ごとに機器取得価格の1/2、上限2万円
(2)後方視野確認支援装置及び側方視野確認支援装置を同時に導入した場合は、各々の装置が助成対象となり機器取得価格総額の1/2、上限4万円
■お問合せ先
申し込み、申請期間等の詳細について:各都道府県トラック協会(https://jta.or.jp/association/todou.html)
事業の内容について:(公社)全日本トラック協会 交通・環境部 電話 03-3354-1045
課題・資金使途
機械への投資を行いたい
上限金額(助成額等)
4万円
1台当たりの金額。申請可能台数等は各都道府県トラック協会により異なる
助成率
2分の1
対象費用
機器取得価格
申込条件
対象者
各都道府県トラック協会会員事業者
事業形態
個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)、医療法人、非営利法人(医療法人を除く)
業種分類
運輸業
トラック協会会員事業者
継続年数
創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域
全国
訪問の必要性
場合によって必要
各都道府県トラック協会による
公募期間
2022年04月01日 ~ 2023年03月31日
各都道府県トラック協会により異なる
必須支援機関
公益社団法人全日本トラック協会,各都道府県トラック協会