補助金
小規模製造業等IT利活用支援補助金(岡山市)
専門家の支援のもと、自走可能なITツールを導入あるいは活用することで、企業自身の継続的なIT利活用・労働生産性向上を支援します。
公募期間
2022年04月01日
~
2023年07月15日
上限金額
100万円
地域
岡山県岡山市
助成率
3分の2
実施機関
岡山市
対象者
IT利活用支援事業(岡山市委託業務)の採択支援対象となる中小企業者(製造業,ソフトウェア業,建設業)
2022/07/06 更新
特徴
実施機関名
岡山市
概要
■補助事業者
本補助金は、当該年度に小規模製造業等IT利活用支援事業(岡山市委託業務)の支援対象者に採択されている方に対する補助金になります。
(1)補助事業実施年度に、小規模製造業等IT利活用支援業務(岡山市委託事業)の支援対象者に採択されていること。
(2)岡山市内に本社事業所もしくは主要工場がある中小企業者で、「製造業」「ソフトウェア業」又は「建設業」を営むもの。(業種等の定義は交付要綱別表1に記載。)
(3)岡山市内の事業所(工場・オフィス・店舗等)における取組であること。
(4)同一の経費について国及び岡山県、その他の団体の補助金と重複して本補助金の交付を受けないこと。
(5)許認可等が必要な業種の場合には、それらを取得していること。
(6)市税を滞納していないこと。
(7)次のいずれにも該当しないこと。
ア)みなし大企業
イ)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条(昭和23年法律第122号)に規定する業種
ウ)岡山市暴力団排除基本条例(平成24年市条例第3号)第2条第1号に規定する暴力団
エ)岡山市暴力団排除基本条例第2条第2号に規定する暴力団員
オ)暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有しているもの
カ)訴訟や法令遵守上において、本事業の遂行に支障をきたすような問題を抱えている者キ市長が不適当と認めるもの
〇小規模製造業等IT利活用支援事業
https://www.city.okayama.jp/jigyosha/0000025369.html
※参加募集期間:令和4年7月15日(金曜日)まで
■対象取組
労働生産性向上を目的として、小規模製造業等IT利活用支援業務(委託事業)で検討・協議したITツールや情報システムの導入・改修、クラウドサービス利用等を新たに行う取組
※1「労働生産性」とは、「付加価値額(営業利益+人件費+減価償却費)」を「労働投入量(労働者数又は就業時間)」で除した値とする。
※2「労働生産性向上」とは、業務改善、業務改革、製品・サービスの開発等による「付加価値向上」や「労働投入量の削減」等で上記※1の値が向上することをいう。なお、人員削減を目的とした取組ではないものとする。
■補助対象経費
(A)ITツール・情報システム・機器等購入費
(B)外注費・手数料・報酬費
(C)賃借料・使用料・利用料
■補助率及び補助額
・補助対象者数:4社程度
・補助率:2/3
・補助上限:100万円
■お問い合わせ先
産業観光局商工部産業振興・雇用推進課
〒700-8544岡山市北区大供一丁目1番1号
電話:086-803-1320
■募集要項
交付要綱(PDF形式、84.76KB)
https://www.city.okayama.jp/jigyosha/cmsfiles/contents/0000030/30847/8youkou.pdf
取扱要領(PDF形式、85.60KB)
https://www.city.okayama.jp/jigyosha/cmsfiles/contents/0000030/30847/9youryou.pdf
補助金等交付規則(PDF形式、47.79KB)
https://www.city.okayama.jp/jigyosha/cmsfiles/contents/0000030/30847/03hojyokinnkouhukisoku.pdf
本補助金は、当該年度に小規模製造業等IT利活用支援事業(岡山市委託業務)の支援対象者に採択されている方に対する補助金になります。
(1)補助事業実施年度に、小規模製造業等IT利活用支援業務(岡山市委託事業)の支援対象者に採択されていること。
(2)岡山市内に本社事業所もしくは主要工場がある中小企業者で、「製造業」「ソフトウェア業」又は「建設業」を営むもの。(業種等の定義は交付要綱別表1に記載。)
(3)岡山市内の事業所(工場・オフィス・店舗等)における取組であること。
(4)同一の経費について国及び岡山県、その他の団体の補助金と重複して本補助金の交付を受けないこと。
(5)許認可等が必要な業種の場合には、それらを取得していること。
(6)市税を滞納していないこと。
(7)次のいずれにも該当しないこと。
ア)みなし大企業
イ)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条(昭和23年法律第122号)に規定する業種
ウ)岡山市暴力団排除基本条例(平成24年市条例第3号)第2条第1号に規定する暴力団
エ)岡山市暴力団排除基本条例第2条第2号に規定する暴力団員
オ)暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有しているもの
カ)訴訟や法令遵守上において、本事業の遂行に支障をきたすような問題を抱えている者キ市長が不適当と認めるもの
〇小規模製造業等IT利活用支援事業
https://www.city.okayama.jp/jigyosha/0000025369.html
※参加募集期間:令和4年7月15日(金曜日)まで
■対象取組
労働生産性向上を目的として、小規模製造業等IT利活用支援業務(委託事業)で検討・協議したITツールや情報システムの導入・改修、クラウドサービス利用等を新たに行う取組
※1「労働生産性」とは、「付加価値額(営業利益+人件費+減価償却費)」を「労働投入量(労働者数又は就業時間)」で除した値とする。
※2「労働生産性向上」とは、業務改善、業務改革、製品・サービスの開発等による「付加価値向上」や「労働投入量の削減」等で上記※1の値が向上することをいう。なお、人員削減を目的とした取組ではないものとする。
■補助対象経費
(A)ITツール・情報システム・機器等購入費
(B)外注費・手数料・報酬費
(C)賃借料・使用料・利用料
■補助率及び補助額
・補助対象者数:4社程度
・補助率:2/3
・補助上限:100万円
■お問い合わせ先
産業観光局商工部産業振興・雇用推進課
〒700-8544岡山市北区大供一丁目1番1号
電話:086-803-1320
■募集要項
交付要綱(PDF形式、84.76KB)
https://www.city.okayama.jp/jigyosha/cmsfiles/contents/0000030/30847/8youkou.pdf
取扱要領(PDF形式、85.60KB)
https://www.city.okayama.jp/jigyosha/cmsfiles/contents/0000030/30847/9youryou.pdf
補助金等交付規則(PDF形式、47.79KB)
https://www.city.okayama.jp/jigyosha/cmsfiles/contents/0000030/30847/03hojyokinnkouhukisoku.pdf
課題・資金使途
機械への投資を行いたい、ソフトウェアへの投資を行いたい、先端技術・AI・ロボットを導入したい、専門家に相談を行いたい
上限金額(助成額等)
100万円
助成率
3分の2
対象費用
ITツール・情報システム・機器等購入費,外注費,手数料,報酬費,賃借料,使用料,利用料
申込条件
対象者
IT利活用支援事業(岡山市委託業務)の採択支援対象となる中小企業者(製造業,ソフトウェア業,建設業)
事業形態
個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)、医療法人、非営利法人(医療法人を除く)
業種分類
情報通信業(IT)、製造業、建設業
継続年数
創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域
岡山県岡山市
訪問の必要性
不要
公募期間
2022年04月01日 ~ 2023年07月15日
必須支援機関
岡山市産業観光局商工部産業振興・雇用推進課ものづくり振興係