概要
大分県では、民間金融機関や政府系金融機関による金融を補完し、中小企業・小規模事業者が行う資金調達の円滑化を図るため、各種制度資金を運営しています。この資金は、 新エネルギー施設や省エネルギー設備、自家発電設備を導入するとき利用できます。
借入可能額
1億円
金利
1.80%
~
2.00%
最長借入期間
ー
審査回答期間
ー
実施機関
大分県
地域
大分県
担保
場合によって必要
代表者連帯保証
場合によって必要
対象者
大分県内の中小企業者又は組合
特徴
実施機関名
大分県
概要
■対象者
〇対象者の要件
県内で保証対象事業を行っている中小企業者又は組合で、新エネルギー施設・省エネルギー設備・自家発電設備・生産性の向上に資する設備を導入する者。
※新エネルギー施設とは、太陽光発電、風力発電、太陽熱利用、温度差エネルギー、バイオマス、雪氷熱利用、水力発電、地熱発電、天然ガスコージェネレーション、燃料電池等を言う。
※省エネルギー設備とは、ヒートポンプ方式熱源装置、廃熱ボイラー、省エネルギー型工業炉、コ・ジェネレーションシステム、染色整理装置、単板乾燥装置、せん断機等を言う。
※自家発電設備とは電気事業法第38条第4項に定める自家用工作物のうち常用発電設備を言う。
※生産性の向上に資する設備とは生産効率、エネルギー効率、精度等生産性の向上に資するものの指標が旧モデルと比較して年平均1%以上向上している設備をいう。
■資金使途
設備資金・運転資金
■融資限度額
・企業:8000万円
・組合:1億円
■融資期間
10年以内(うち据置1年以内)
■融資利率
・7年以内:1.8%
・10年以内:2.0%
■信用保証
・信用保証協会による信用保証を付す。
・信用保証料は年0.15%。
※担保がある場合など、さらに保証料率の割引が適用される場合があります。
※経営者保証を提供しない場合は0.25%または0.45%の上乗せ保証料が必要となります。
■担保・保証人
・担保は必要に応じて徴求する。
・保証人は法人代表者以外の連帯保証人は原則徴求しない。
※「経営者保証に関するガイドライン」に該当する場合、または保証料上乗せを行う場合に経営者を保証人としないことができる。
課題・資金使途
機械への投資、環境問題への対応・省エネ対策
申込条件
対象者
大分県内の中小企業者又は組合
事業形態
個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)、医療法人、非営利法人(医療法人を除く)
業種分類
情報通信業(IT)、製造業、飲食業、小売業、卸売業、建設業、運輸業、医療、介護、不動産業、宿泊業、娯楽業、教育・学習支援業、その他
貸金業、クレジットカード業等非預金信用機関を除く、駐車場業を除く、火葬・墓地管理業を除く、郵便局を除く、廃棄物処理業、政治団体、と畜場、宗教、外国公務を除く
継続年数
創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域
大分県
訪問の必要性
不要
担保必要性
場合によって必要
代表者連帯保証の必要性
場合によって必要
保証人の必要性
場合によって必要
借入条件
信用保証
信用保証協会の保証付き
信用保証料率
0.15%
~
0.15%
借入可能額(融資限度額)
1億円
企業8000万円、組合1億円
金利条件
金利(年率)
1.80%
~
2.00%
金利体系
固定金利