トップ 補助金・助成金・融資検索 ものづくり・商業・サービス高度連携促進補助金 サプライチェーン効率化型

ものづくり・商業・サービス高度連携促進補助金 サプライチェーン効率化型

公募期限が終了しました
補助金 2022年04月14日更新

概要

幹事企業・団体等(大企業含む)が主導し、中小企業・小規模事業者等が共通システムを全面的に導入し、データ共有・活用によってサプライチェーン全体を効率化する取組等を支援します。
公募期間 2021年04月01日 ~ 2021年09月17日
上限金額 1,000万円
地域 全国
助成率 3分の2
実施機関 経済産業省
対象者 本補助金の補助対象者は、日本国内に本社及び補助事業の実施場所を有する中小企業・小規模事業者等、特定非営利活動法人又は特定事業者に限ります。
※中小企業・小規模事業者、特定非営利活動法人、特定事業者にはそれぞれ資本金、従業員数等の要件があります。

特徴

実施機関名 経済産業省
概要 本事業は、「コネクテッド・インダストリーズ」の取組を日本経済の足腰を支える中小企業・小規模事業者等に広く普及させるため、また、地域経済を牽引する事業がもたらす地域経済への波及効果をより高めるため、複数の中小企業・小規模事業者等が連携して取り組む、生産性向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資や幹事企業が主導し、中小企業・小規模事業者等を束ねて面的に生産性向上を推進する取組等を行う事業を支援するものです。

サプライチェーン効率化型
■概要
幹事企業・団体等(大企業含む)が主導し、中小企業・小規模事業者等が共通システムを全面的に導入し、データ共有・活用によってサプライチェーン全体を効率化する取組等を支援します。
・連携体は中小企業・小規模事業者等2~10者により構成すること(中小企業・小規模事業者等が幹事企業となる場合は幹事企業を含む。ただし、大企業が幹事企業となる場合は、当該大企業は連携体の1社としてカウントせず、補助金支給の対象外。)。

■補助金額
100万円~1,000万円/者

■補助率
中小企業者・特定事業者1/2以内、小規模企業者・小規模事業者2/3以内

■設備投資
単価50万円(税抜き)以上の設備投資が必要

■補助対象経費
機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、原材料費、外注費、知的財産権等関連経費

■補助要件
以下の要件を満たす企業が応募申請することが可能です。
・以下の条件を全て満たす3~5年の事業計画を策定し、賃金引き上げ計画を従業員に表明していること
・事業計画期間において、給与支給総額を年率平均1.5%以上増加(被用者保険の適用拡大の対象となる中小企業・小規模事業者等制度改革に先立ち任意適用に取り組む場合は、年率平均1%以上増加)
・事業計画期間において、事業場内最低賃金(事業場内で最も低い賃金)を地域別最低賃金+30円以上の水準にする
・事業計画期間において、事業者全体の付加価値額を年率平均3%増加(付加価値額とは、営業利益、人件費、減価償却費を足したもの。)

■その他
連携体内に特定非営利活動法人が含まれる場合は、上記に加えて次の要件をすべて満たすこととします。
・連携体の半数以上が中小企業・小規模事業者等によって構成され、全体の補助金総額の2/3 以上は中小企業・小規模事業者等に充てること。
・特定非営利活動法人に対する補助金額が、連携体を構成する法人の中の最高額とならないこと。
課題・資金使途 機械への投資、OA機器への投資、新規事業、ITツール・テレワークの導入・DX化、まちづくり・地域活性化、専門家に相談、外部企業や研究機関、学校と連携
上限金額(助成額等) 1,000万円 100万円~1,000万円/者
補助率 中小企業者・特定事業者1/2以内、小規模企業者・小規模事業者2/3以内
助成率 3分の2
対象費用 機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、原材料費、外注費、知的財産権等関連経費

申込条件

対象者 本補助金の補助対象者は、日本国内に本社及び補助事業の実施場所を有する中小企業・小規模事業者等、特定非営利活動法人又は特定事業者に限ります。
※中小企業・小規模事業者、特定非営利活動法人、特定事業者にはそれぞれ資本金、従業員数等の要件があります。
事業形態 個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)
対象事業規模 小規模事業者、小規模企業者、中小企業者
業種分類 すべて(基本的に業種制限なし)
継続年数 創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域 全国
訪問の必要性 不要
公募期間 2021年04月01日 ~ 2021年09月17日

その他

備考
本補助金は、補助金申請システム「jGrants」により応募申請を受け付けます。GビズIDの取得等の事前準備が必要です。

関連する資金調達手段

2025年03月31日 ~ 2025年05月12日
IT導入補助金(全国)
上限金額 3,200万円
助成率 3分の2以内
地域 全国
実施機関 経済産業省
補助金
詳しく見る
中国銀行
元気!、元気!プラス(岡山県信用保証協会)
借入可能額
金利
最長借入期間 10年
審査回答期間 1週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 場合によって必要
融資
詳しく見る
2021年04月01日 ~ 2026年03月31日
企業除雪機購入費補助金(村山市)
上限金額 100万円
助成率 5分の1
地域 山形県
実施機関 村山市
補助金
詳しく見る
住信SBIネット銀行
事業性融資dayta
借入可能額 3,000万円
金利
最長借入期間 1年
審査回答期間 最短即日
担保 不要
代表者連帯保証 不要
融資
詳しく見る
2022年04月01日 ~ 2027年03月31日
企業立地促進条例(宇治市)
上限金額 1.1億円
助成率 10分の1(※事業場等設置助成金の場合)
地域 京都府宇治市
実施機関 宇治市
助成金
詳しく見る
横浜銀行
ビジネスローンプラザ on web
借入可能額 5,000万円
金利
最長借入期間 10年
審査回答期間 1か月程度
担保 不要
代表者連帯保証 場合によって必要
融資
詳しく見る
2025年04月01日 ~ 2026年03月31日
起業支援事業補助金(三次市)
上限金額 100万円
助成率 2分の1以内
地域 広島県三次市
実施機関 三次市
補助金
詳しく見る
中国銀行
しんらい(香川県信用保証協会)
借入可能額
金利
最長借入期間 10年
審査回答期間 1週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 場合によって必要
融資
詳しく見る
2024年07月01日 ~ 2025年12月26日
IT・IoT導入補助金(足立区)
上限金額 150万円
助成率 3分の2
地域 東京都足立区
実施機関 足立区
補助金
詳しく見る
中国銀行
ちゅうぎん子育て支援ローン
借入可能額 3,000万円
金利
最長借入期間
審査回答期間 2週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 場合によって必要
融資
詳しく見る
2023年04月01日 ~ 2026年03月31日
ワーケション推進高速Wi-Fi設置事業補助金(北秋田市)
上限金額 60万円
助成率 4分の3
地域 秋田県北秋田市
実施機関 北秋田市
補助金
詳しく見る
中国銀行
中銀新型肺炎対策緊急特別融資
借入可能額
金利
最長借入期間
審査回答期間 2週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 場合によって必要
融資
詳しく見る
2023年04月01日 ~ 2026年03月31日
起業チャレンジ補助金(丸森町)
上限金額 50万円
助成率 2分の1以内
地域 宮城県丸森町
実施機関 丸森町
補助金
詳しく見る
中国銀行
ちゅうぎんスーパーグランド・ちゅうぎんグランド(広島県信用保証協会)
借入可能額
金利
最長借入期間 10年
審査回答期間 1週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 場合によって必要
融資
詳しく見る
2023年04月01日 ~ 2026年03月31日
農作物等鳥獣被害対策事業補助金(山元町)
上限金額 15万円
助成率 2分の1以内
地域 宮城県山元町
実施機関 山元町
補助金
詳しく見る
山梨中央銀行
山梨中銀「地域活力強化ファンド」
借入可能額 5億円
金利
最長借入期間 15年
審査回答期間 2週間程度
担保 不要
代表者連帯保証 必要
融資
詳しく見る
2023年04月01日 ~ 2026年03月31日
農業環境整備事業補助金(大和町)
上限金額 100万円
助成率 3分の 2以内(※ケースにより異なります)
地域 宮城県大和町
実施機関 大和町
補助金
詳しく見る
西尾信用金庫
公的施策活用ローン
借入可能額
金利 0.50% ~ 1.50%
最長借入期間 10年
審査回答期間 3週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 必要
融資
詳しく見る
2023年04月01日 ~ 2026年03月31日
鳥獣被害防止施設(電気柵・ワイヤーメッシュ柵)購入事業補助金(大和町)
上限金額 20万円
助成率 2分の1以内
地域 宮城県大和町
実施機関 大和町
補助金
詳しく見る
香川銀行
かがわ創業・第二創業対策融資
借入可能額 2,000万円
金利
最長借入期間 15年
審査回答期間 2週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 場合によって必要
融資
詳しく見る
無料の会員登録でさらに便利に!
資金調達ナビ 会員限定機能
メール配信
登録した情報に一致する最新の補助金・助成金情報や、お気に入り登録した補助金・助成金の更新をいち早くお知らせします。
検索結果の保存
「資金調達手段のお気に入りに登録」で、必要なコンテンツへ素早くアクセスできます。
創業計画作成
創業数値計画や日本政策金融公庫の創業計画書をWeb上で簡単に作成可能。今後、作成できる資料の種類をさらに拡充予定です。
記事のお気に入り
「記事のお気に入りに登録」で、お気に入りの記事をスマートに管理。読みたいときにすぐご覧いただけます。