-
会員登録で、
・最新情報のメール配信
・お気に入り資金調達手段の登録
・創業計画をつくる
・スムーズな検索
・補助金・助成金かんたん診断結果の保存
などがおこなえるようになります -
「弥生ID」を既にお持ちの方は、
弥生IDログイン
「弥生ID」をお持ちでない方は、
弥生ID新規登録
後に資金調達ナビの会員登録に進みます
※「弥生ID」:弥生の製品やサービスを
利用する際に必要なID(登録無料)
起業・開業に欠かせない創業計画をWeb上で無料で作成
あなたの起業・開業アイデアを具体的な事業計画に
事業計画を作成することで、
起業アイデアのブラッシュアップ、金融機関への融資申し込みを実現!
作成の
ポイント解説付き
Web上で
かんたんに作成
作成した計画を
業種ごとに
成功企業と
比較・判定
開業資金はいくら準備する?
どれくらいの売上が必要?利益を出すには?
こんな疑問を「創業数値計画」を作成して解決
創業数値計画を作成することによって、
起業・開業の検討に欠かせない
をシミュレーションすることができます。
あなたの事業計画をS〜Cランクで判定
一度作った事業計画を保存することはもちろん、複数のバージョンの作成や再編集も可能。
判定結果を基にブラッシュアップできます。
創業数値計画を作成することによって、起業・開業の検討に欠かせない
をシミュレーションすることができます。
あなたの事業計画をS〜Cランクで判定
一度作った事業計画を保存することはもちろん、複数のバージョンの作成や再編集も可能。
判定結果を基にブラッシュアップできます。
「現金収支計画表」もエクセル形式で自動作成!
月次でキャッシュフロー(現金の推移)を確認できます。倒産の危険性や、経営余力を詳細に把握しましょう。
飲食業
小売業
Web、アプリ開発
ネットショップ
ITシステム開発
マッサージ・整体
不動産業
デザイナー業
建設業
ライター業
理美容業
運送業
様々な業種ごとに作成も可能です。
あなたのビジネスプランに合う12の業種から選択できます(「その他」業種も選択可)。
※ご利用には無料の会員登録が必要です
日本公庫の創業融資に欠かせない「創業計画書」を作成して資金調達の実現へ
起業・開業の際に多くの方が利用する公的金融機関である日本政策金融公庫の「創業融資」を申請するには「創業計画書」の提出が求められます。なかなか記載の難しい創業計画書を、本ツールを使えばWeb上で解説・記載例を参考にかんたんに作成できます。
「創業数値計画」を先に作成すると「事業の見通し」や「必要な資金・調達方法」に創業数値計画のデータを反映でき、より入力がスムーズになります。
起業・開業の際に多くの方が利用する公的金融機関である日本政策金融公庫の「創業融資」を申請するには「創業計画書」の提出が求められます。なかなか記載の難しい創業計画書を、本ツールを使えばWeb上で解説・記載例を参考にかんたんに作成できます。
「創業数値計画」を先に作成すると「事業の見通し」や「必要な資金・調達方法」に創業数値計画のデータを反映でき、より入力がスムーズになります。
※ご利用には無料の会員登録が必要です
※創業支援の専門家である株式会社V-Spiritsの監修を受けた創業数値計画の比較・判定のための計算式、日本政策金融公庫 創業計画書の記載ポイントを使用しています。
創業計画書のテンプレートの入手方法や具体的な書き方、作成・提出時の注意点について解説
日本政策金融公庫の創業融資申請に必要な書類「創業計画書」「借入申込書」の書き方
融資を受ける際に必要な事業計画書の書き方と注意点
開業資金はいくら必要でどのように調達するの?
日本政策金融公庫の創業融資制度や自治体の創業融資申請に必要な提出書類
日本政策金融公庫の概要と審査前に抑えるべきポイント
小規模事業者を対象とする日本公庫 国民生活事業の相談~申し込みの流れ
利率の決まり方や申請の流れまで解説
融資・補助金・助成金・出資どの方法が創業時に向いている?