トップ 補助金・助成金・融資検索 漬物製造等事業継続支援事業補助金(横手市)

漬物製造等事業継続支援事業補助金(横手市)

公募期限が終了しました
補助金 2024年07月09日更新

概要

食品衛生法(昭和22年法律第233号)の改正に伴い、漬物製造などの事業継続が困難な事業者を支援し、地域農業および関連産業の下支えを図るため、農産物加工品の製造の事業継続に係る経費の一部を補助します。
公募期間 2024年04月10日 ~ 2025年02月28日
上限金額 40万円
地域 秋田県横手市
助成率 10分の4以内
実施機関 横手市
対象者 横手市内の農産物加工品の製造および販売を行う事業者

特徴

実施機関名 横手市
概要 ■補助対象者
農産物加工品の製造および販売を行う市内の事業者

■補助対象事業の要件
(1)食品衛生法、食品衛生法施行規則(昭和23年厚生省令第23号)または秋田県食品衛生法施行条例(平成12年秋田県条例54号)に定める基準を満たすための事業であること。
(2)横手市産の農産物などを原材料とすること。
(3)整備、改修の年度および翌年から3年間の漬物など製造販売額が維持されること。
(4)当該事業に対し、他の機関(国・県など)から補助を受けていないもの。

■補助対象経費
食品衛生法、食品衛生法施行規則(昭和23年厚生省令第23号)または秋田県食品衛生法施行条例(平成12年秋田県条例54号)に定める基準を満たすための施設の新設若しくは改修または設備の導入に係る経費。
※食品衛生責任者の資格取得など、営業許可取得および届出に係る事務経費は対象外。

■補助率および補助上限
市は、毎年度、予算の範囲内において、次の補助率および補助上限により補助します。
40万円を上限とし、対象経費(消費税を除く。)の10分の4以内
※千円未満切捨て
※交付決定前の事業着手は、補助の対象としません。

■補助事業の実施期間
交付決定の日から、令和7年2月末日までに完了するようにしてください。

■募集期間
令和6年4月1日(月曜日)~
※事務手続きの都合上、申請される方は事前のご相談をお願いします。
※相談などを踏まえ、2月末日まで完了が見込まれる事案について受付します。

■審査
事業の採択は、ヒアリング、書類審査および現地確認により決定します。主な審査基準は、「事業の目的と内容」に合致するか、事業計画に無理がなく実現性があるかなどを総合的に判断します。

■その他
申請前に必ず横手保健所に整備、改修内容などについて相談してください。
補助金の採択を約束するものではありませんのでご了承ください。

■申し込み・問い合わせ先
横手市役所農林部食農推進課
〒013-0354
横手市大雄字狐塚253番地
(横手市園芸振興拠点センター内)
電話:0182-35-2267
ファクス:0182-52-2727
課題・資金使途 建物への投資、機械への投資
上限金額(助成額等) 40万円
助成率 10分の4以内
対象費用 施設新設・改修費,設備導入費

申込条件

対象者 横手市内の農産物加工品の製造および販売を行う事業者
事業形態 個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)
業種分類 すべて(基本的に業種制限なし)
継続年数 創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域 秋田県横手市
訪問の必要性 場合によって必要 要問合せ
公募期間 2024年04月10日 ~ 2025年02月28日
必須支援機関 横手市役所農林部食農推進課

その他

備考
以下の情報を更新しました
締切日
補助事業の実施期間
募集期間
提供元URL
無料の会員登録でさらに便利に!
資金調達ナビ 会員限定機能
メール配信
登録した情報に一致する最新の補助金・助成金情報や、お気に入り登録した補助金・助成金の更新をいち早くお知らせします。
検索結果の保存
「資金調達手段のお気に入りに登録」で、必要なコンテンツへ素早くアクセスできます。
創業計画作成
創業数値計画や日本政策金融公庫の創業計画書をWeb上で簡単に作成可能。今後、作成できる資料の種類をさらに拡充予定です。
記事のお気に入り
「記事のお気に入りに登録」で、お気に入りの記事をスマートに管理。読みたいときにすぐご覧いただけます。