現在の検索条件
山形県、天童市
80
4
山形県、天童市

詳細検索

地域(都道府県)を選択
地域(市区町村)を選択
業種分類を選択
課題・資金使途を選択
運転資金
設備投資
不動産
起業・事業開発
事業承継
市場開拓・海外展開
研究・商品開発
人材育成・雇用
生産性向上・IT化
環境対策・地域活性化
新型コロナウイルス感染症対策
専門家相談
外部連携
その他
補助金 受動喫煙防止対策補助金(大阪府)

解除しました

登録しました

登録しました

解除しました

「大阪府受動喫煙防止条例」により、従業員を雇用する飲食店は客席面積に関わらず2022年4月1日から「原則屋内禁煙」が努力義務となり、また、客席面積が30平米を超え100平米以下の府内飲食店は2025年4月から「原則屋内禁煙」となります。条例の施行により、府条例で規制の対象となる府内飲食店が、受動喫煙防止対策として喫煙専用室等を整備する場合又は全面禁煙する場合に経費の一部を補助します。

公募期間 2024年04月01日 ~ 2025年03月31日
上限金額 225万円
地域 大阪府
助成率 定額支給
実施機関 大阪府
対象者 大阪府内の飲食店
2024/06/14 更新

特徴

実施機関名 大阪府
概要 ■対象事業者
大阪府受動喫煙防止対策補助金の対象となる事業者は以下の全ての項目に該当する必要があります。
1.大阪府内で令和2年4月1日以前から継続して営業している飲食店である
2.個人経営または中小企業経営(資本金等5000万円以下)である
3.補助対象とする飲食店の客席面積が100平米以下である
ただし、従業員を雇用しない客席面積が30平米以下の飲食店は除く

■補助要件
(1)喫煙専用室等設置事業
(ァ)喫煙専用室及び指定たばこ専用喫煙室の設置・改修
次の1.2.及び3.を満たすこと。
1.入口における風速が0.2m/秒以上になること
2.たばこの煙が室内から室外に流出しないよう、壁、天井等によって区画されていること
3.たばこの煙が屋外に排煙されていること
事業者の責めに帰す事由なく、3.を満たすことが出来ない場合は1.かつ2.に加え、4.かつ5.を満たすこと。
4.総揮発性有機化合物の除去率が95%以上であること
5.室外に排気される空気における浮遊粉じんの量が0.015mg以下となること
(ィ)屋外喫煙所(閉鎖系)の設置・改修
次の1.及び2.を満たすこと。
1.喫煙所の直近の建物の出入口などにおける浮遊粉じん濃度が増加しないこと
2.専ら喫煙の目的で使用するための構造や設備であること
(2)全面化禁煙化事業
・全面禁煙化による改修

■補助内容
〇補助率・補助限度額
下記に示す額を限度として、予算の範囲内で交付します。なお、補助金の額に千円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てて算出します。
(1)喫煙専用室等設置事業
〇補助対象経費:喫煙専用室等(3.補助要件ァ、ィ)の整備内容にかかる工費、設備費、備品費、機械装置費など
〇補助基準額:300万円
〇補助率:経費の3/4から国の助成金を控除した額
(2)全面化禁煙化事業
〇補助対象経費:全面禁煙化に係る経費のうち、工費及び備品費などただし、備品費は客席で用いるものに限る
〇補助基準額:100万円 
〇補助率:3/4

■問い合わせ先
問い合わせ先・書類送付先
大阪府受動喫煙防止対策補助金相談窓口
((公財)大阪産業局よろず支援拠点内)
住所:〒541-0053大阪市中央区本町1-4-5大阪産業創造館2階
電話:(06)6266-1977
受付日時:平日9:00~17:30
課題・資金使途 機械への投資を行いたい
上限金額(助成額等) 225万円
助成率 定額支給
対象費用 工費設備費、備品費、機械装置費

申込条件

対象者 大阪府内の飲食店
事業形態 個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)
業種分類 すべて(基本的に業種制限なし)
継続年数 創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域 大阪府
訪問の必要性 不要
公募期間 2024年04月01日 ~ 2025年03月31日

その他

備考
以下の情報を更新しました
締切日
補助上限額

登録しました

解除しました