補助金
温暖化対策活動促進補助金(広島県)
この補助金は温室効果ガスの削減を推進するため,温暖化対策活動を自主的・持続的に取り組もうとする団体等のスタートアップ支援を目的としています。メニュー事業は,一般事業の提案が難しい団体等が,「自分たちにできる温暖化対策」について考え,実践するきっかけを提供することを目的としています。令和4年度はメニュー事業として,学校等が行う次の2つの事業を募集します。【SDGs体験】で始める 2050ひろしまネット・ゼロカーボン宣言【創エネPR】で始める 2050ひろしまネット・ゼロカーボン宣言
公募期間
2022年04月01日
~
2023年01月31日
上限金額
50万円
地域
広島県
助成率
10分の10
実施機関
広島県
対象者
広島県内の学校法人等
2022/04/14 更新
特徴
実施機関名
広島県
概要
■補助対象者
(1)【SDGs体験】で始める 2050ひろしまネット・ゼロカーボン宣言
県内の小学校,中学校,高等学校,大学等 ※幼稚園及び県立の学校は除きます。
(2)【創エネPR】で始める 2050ひろしまネット・ゼロカーボン宣言
創エネ設備を設置している,県内の幼稚園,保育所又は認定こども園等
■補助対象事業
(1)【SDGs体験】で始める 2050ひろしまネット・ゼロカーボン宣言
小学校・中学校・高校・大学が自校児童・生徒・学生(以下「児童等」という。)を対象に行う,
「2030SDGs」又は「SDGs de 地方創生」のカードゲーム体験を中心とする学習会開催事業
(2)【創エネPR】で始める 2050ひろしまネット・ゼロカーボン宣言
創エネ設備を設置している保育園,幼稚園等(※)が,自園設置の創エネ設備を活用して,
自園園児を対象とする学習会の開催や地域等を対象とするポスターの作成・啓発を行う事業
※創エネ設備:次のいずれかの設備を園内に設置している場合のことを言います。
・創エネ機器(太陽光)
・木質バイオマス熱利用設備
■補助内容
〇補助対象経費
(1)【SDGs体験】で始める 2050 ひろしまネット・ゼロカーボン宣言
1.謝金(「2030SDGs」又は「SDGs de 地方創生」のファシリテータ(以下「ファシリテータ」と言う。)に対する事業協力の謝金)
2.賃金
3.旅費(ファシリテータが事業会場(学校等)までに要する交通費に相当する経費)
4.事業費
・役務費(事業に関する通信に係る郵送費)
・使賃料(事業当日に利用する教材及び機材のリース料・事業の支払に係る手数料)
(2)【創エネPR】で始める 2050 ひろしまネット・ゼロカーボン宣言
1.事業費
・需用費(ポスターの作成に要する経費・温暖化対策に関連する園児向けの書籍、紙芝居等購入費)
・役務費(ポスターを郵送するための郵送費)
・使賃料(事業の支払に係る手数料)
〇補助率:10分の10
〇補助上限額:50万円/年
■対象となる活動の実施期間
令和4年度交付決定日から令和5年2月28日まで
※メニュー事業は1年限りです。一度交付を受けた団体は申請することができません。
2年目以降も補助を希望する場合は,「一般事業」として手続きを行ってください。
■提出書類等
次に掲げるもの各1部をメール又は郵送で提出してください。
(1)【SDGs体験】で始める 2050ひろしまネット・ゼロカーボン宣言
・SDGs学習会講師派遣調整表
※講師派遣の調整後,「温暖化対策活動促進補助金交付申請書」を提出してください。
(2)【創エネPR】で始める 2050ひろしまネット・ゼロカーボン宣言
・温暖化対策活動促進補助金交付申請書
・創エネ設備設置状況
■提出先及び問合せ先
広島県環境県民局環境政策課 環境活動推進グループ
郵便番号:730-8511
住所:広島市中区基町10-52
E-mail:kankansei@pref.hiroshima.lg.jp
電話:082-513-2952
Fax:082-227-4815
(1)【SDGs体験】で始める 2050ひろしまネット・ゼロカーボン宣言
県内の小学校,中学校,高等学校,大学等 ※幼稚園及び県立の学校は除きます。
(2)【創エネPR】で始める 2050ひろしまネット・ゼロカーボン宣言
創エネ設備を設置している,県内の幼稚園,保育所又は認定こども園等
■補助対象事業
(1)【SDGs体験】で始める 2050ひろしまネット・ゼロカーボン宣言
小学校・中学校・高校・大学が自校児童・生徒・学生(以下「児童等」という。)を対象に行う,
「2030SDGs」又は「SDGs de 地方創生」のカードゲーム体験を中心とする学習会開催事業
(2)【創エネPR】で始める 2050ひろしまネット・ゼロカーボン宣言
創エネ設備を設置している保育園,幼稚園等(※)が,自園設置の創エネ設備を活用して,
自園園児を対象とする学習会の開催や地域等を対象とするポスターの作成・啓発を行う事業
※創エネ設備:次のいずれかの設備を園内に設置している場合のことを言います。
・創エネ機器(太陽光)
・木質バイオマス熱利用設備
■補助内容
〇補助対象経費
(1)【SDGs体験】で始める 2050 ひろしまネット・ゼロカーボン宣言
1.謝金(「2030SDGs」又は「SDGs de 地方創生」のファシリテータ(以下「ファシリテータ」と言う。)に対する事業協力の謝金)
2.賃金
3.旅費(ファシリテータが事業会場(学校等)までに要する交通費に相当する経費)
4.事業費
・役務費(事業に関する通信に係る郵送費)
・使賃料(事業当日に利用する教材及び機材のリース料・事業の支払に係る手数料)
(2)【創エネPR】で始める 2050 ひろしまネット・ゼロカーボン宣言
1.事業費
・需用費(ポスターの作成に要する経費・温暖化対策に関連する園児向けの書籍、紙芝居等購入費)
・役務費(ポスターを郵送するための郵送費)
・使賃料(事業の支払に係る手数料)
〇補助率:10分の10
〇補助上限額:50万円/年
■対象となる活動の実施期間
令和4年度交付決定日から令和5年2月28日まで
※メニュー事業は1年限りです。一度交付を受けた団体は申請することができません。
2年目以降も補助を希望する場合は,「一般事業」として手続きを行ってください。
■提出書類等
次に掲げるもの各1部をメール又は郵送で提出してください。
(1)【SDGs体験】で始める 2050ひろしまネット・ゼロカーボン宣言
・SDGs学習会講師派遣調整表
※講師派遣の調整後,「温暖化対策活動促進補助金交付申請書」を提出してください。
(2)【創エネPR】で始める 2050ひろしまネット・ゼロカーボン宣言
・温暖化対策活動促進補助金交付申請書
・創エネ設備設置状況
■提出先及び問合せ先
広島県環境県民局環境政策課 環境活動推進グループ
郵便番号:730-8511
住所:広島市中区基町10-52
E-mail:kankansei@pref.hiroshima.lg.jp
電話:082-513-2952
Fax:082-227-4815
課題・資金使途
環境問題への対応・省エネ対策をしたい
上限金額(助成額等)
50万円
助成率
10分の10
対象費用
謝金旅費、役務費、使賃料
申込条件
対象者
広島県内の学校法人等
事業形態
法人(株式会社・合同会社など)、非営利法人(医療法人を除く)
業種分類
教育・学習支援業
継続年数
創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域
広島県
訪問の必要性
不要
公募期間
2022年04月01日 ~ 2023年01月31日