トップ 補助金・助成金・融資検索 医療施設設置等補助事業(水戸市)

医療施設設置等補助事業(水戸市)

公募期限が終了しました
補助金 2024年05月07日更新

概要

医師の高齢化や後継者不足により、診療体制の維持・確保が課題となっている今、市民が安心して子どもを生み育てられる環境整備を推進するため、小児科や産婦人科の医療機関を新たに開設する方、既存の医療施設を医療提供の向上のために増改築する方などを支援します。
公募期間 2024年04月01日 ~ 2025年03月31日
上限金額 6,000万円
地域 茨城県水戸市
助成率 2分の1
実施機関 水戸市
対象者 小児科専門医または産婦人科専門医の資格を有し、水戸市に医療施設の開設・新増設等を行う者

特徴

実施機関名 水戸市
概要 ■対象
水戸市医療施設設置等補助事業の対象は、次のとおりです。
(1)対象事業
小児科及び産婦人科の医療施設に係る次の事業が補助対象となります。
※産婦人科については分娩を扱うものに限ります。
(ア)施設設置事業
・既存地における新築
・移転新築
・賃借地・建物における新たな開設
(イ)施設増築等事業
・既存施設の増築、改修等(長寿命化、改良など)
(2)対象者
次のすべての項目に該当する方
・上記の対象事業を行い、この施設において、10年以上医療を提供する意思のある方
・小児科専門医の資格を有する方。または、産婦人科専門医の資格を有し、かつ母体保護法指定医師である方
・水戸市医師会に加入し、水戸市休日夜間緊急診療所の運営、水戸市立学校の学校医その他市が実施する事業に協力していただける方
※水戸市内に在住の方も、市外に在住の方も対象になります。

■補助金額
医療機関の開設・増築等に係る費用の2分の1を補助します。ただし、補助金の交付の上限は、下表のとおりとなります。
医療機関の開設・増築等に係る費用とは、医療施設や医療機器などの整備や購入または賃借に要する費用です。
(ア)施設設置事業
小児科:3000万円
産婦人科:6000万円
(イ)施設増築等事業
小児科:1500万円
産婦人科:3000万円

■募集件数
小児科、産婦人科の医療機関各1件

■募集締切・問合せ
補助金の交付を受けたい方または補助金の内容を詳しく知りたい方は、水戸市保健所・保健総務課・地域医療対策室(電話029-305-6291)にご連絡ください(事業に着手する前の計画段階からご相談ください。)。
毎月末日を申し込みの締日とします(ただし3月のみ20日とします。また、この締日が水戸市の休日に当たるときは、この日以前における休日でない日になります。)。申し込み多数の場合は、くじを行います。
〇問合せ先
水戸市保健所 保健総務課 地域医療対策室
〒310-0852
茨城県水戸市笠原町993番地の13
電話番号:029-305-6291
FAX番号:029-241-0350
課題・資金使途 建物への投資、機械への投資、オフィス・工場を開設
上限金額(助成額等) 6,000万円
助成率 2分の1
対象費用 医療施設・医療機器等整備費,購入費,賃借費

申込条件

対象者 小児科専門医または産婦人科専門医の資格を有し、水戸市に医療施設の開設・新増設等を行う者
事業形態 個人事業主、医療法人
業種分類 飲食業
継続年数 創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域 茨城県水戸市
訪問の必要性 場合によって必要 要事前問合せ
公募期間 2024年04月01日 ~ 2025年03月31日
必須支援機関 水戸市保健所・保健総務課・地域医療対策室

その他

備考
以下の情報を更新しました
締切日
無料の会員登録でさらに便利に!
資金調達ナビ 会員限定機能
メール配信
登録した情報に一致する最新の補助金・助成金情報や、お気に入り登録した補助金・助成金の更新をいち早くお知らせします。
検索結果の保存
「資金調達手段のお気に入りに登録」で、必要なコンテンツへ素早くアクセスできます。
創業計画作成
創業数値計画や日本政策金融公庫の創業計画書をWeb上で簡単に作成可能。今後、作成できる資料の種類をさらに拡充予定です。
記事のお気に入り
「記事のお気に入りに登録」で、お気に入りの記事をスマートに管理。読みたいときにすぐご覧いただけます。