トップ 補助金・助成金・融資検索 障害者に対する合理的配慮支援補助金(水戸市)

障害者に対する合理的配慮支援補助金(水戸市)

公募期限が終了しました
補助金 2024年05月07日更新

概要

水戸市では、障害のある人もない人も、すべての人が、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生できる社会を実現するため、事業者等が障害のある方が気軽に店舗などを利用しやすくする配慮(合理的配慮)を行うために必要な費用を補助しています。
公募期間 2024年04月01日 ~ 2025年03月31日
上限金額 15万円
地域 茨城県水戸市
助成率 100%(※対象事業により異なる)
実施機関 水戸市
対象者 水戸市内に事務所、事業所等を有する事業者等(個人事業者、NPOを含む)

特徴

実施機関名 水戸市
概要 ■制度を利用できる団体
水戸市内に事務所、事業所等を有する事業者等(個人事業者、NPOを含む)

■補助の対象になるもの
事業者等が、障害のある方が気軽に店舗などを利用しやすくする配慮(合理的配慮)を行うための環境整備にかかる費用で、次のもの。
(1)コミュニケーションツールの購入・作成費
筆談ボードの購入費用、点字メニューの作成費用、チラシ等の音訳にかかる費用、コミュニケーションボードの作成費用など
〇補助率
100%
〇補助上限額
5万円
(2)工事の施工費、物品の購入費
スロープ設置や点字ブロック敷設などの工事、ポータブルスロープなどの購入にかかる費用
〇補助率
50%
〇補助上限額
10万円

■補助制度利用の流れ
(1)相談・申請
事業者等が実施したい内容を市に相談の上、申請してください。
(2)利用決定・通知
市が申請内容や添付書類を確認の上、決定して通知します。
(3)作成、購入、施工
事業者等が必要なコミュニケーションツールの作成・購入や物品の購入、工事の施工を行ってください。
(4)完了報告
事業者等は、作成や購入、工事が完了したら、市に報告してください。
(5)交付額の決定
市が実施した内容を確認し、交付額を決定して通知します。
(6)補助金の請求・交付
事業者等は、市に補助金の請求をして、交付を受けてください。

■問合せ先
本事業に関するご相談、申請等は、下記担当までお願いいたします。
水戸市福祉部障害福祉課管理係
水戸市中央1-4-1
電話:029-350-8053(直通)
課題・資金使途 建物への投資、機械への投資
上限金額(助成額等) 15万円
助成率 100%(※対象事業により異なる)
対象費用 購入費,作成費,工事費

申込条件

対象者 水戸市内に事務所、事業所等を有する事業者等(個人事業者、NPOを含む)
事業形態 個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)、医療法人、非営利法人(医療法人を除く)
業種分類 情報通信業(IT)、製造業
継続年数 創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域 茨城県水戸市
訪問の必要性 場合によって必要 要事前相談
公募期間 2024年04月01日 ~ 2025年03月31日
必須支援機関 水戸市障害福祉課管理係

その他

備考
以下の情報を更新しました
締切日
無料の会員登録でさらに便利に!
資金調達ナビ 会員限定機能
メール配信
登録した情報に一致する最新の補助金・助成金情報や、お気に入り登録した補助金・助成金の更新をいち早くお知らせします。
検索結果の保存
「資金調達手段のお気に入りに登録」で、必要なコンテンツへ素早くアクセスできます。
創業計画作成
創業数値計画や日本政策金融公庫の創業計画書をWeb上で簡単に作成可能。今後、作成できる資料の種類をさらに拡充予定です。
記事のお気に入り
「記事のお気に入りに登録」で、お気に入りの記事をスマートに管理。読みたいときにすぐご覧いただけます。