現在の検索条件
長野県、塩尻市
58
34
長野県、塩尻市

詳細検索

地域(都道府県)を選択
地域(市区町村)を選択
業種分類を選択
課題・資金使途を選択
運転資金
設備投資
不動産
起業・事業開発
事業承継
市場開拓・海外展開
研究・商品開発
人材育成・雇用
生産性向上・IT化
環境対策・地域活性化
新型コロナウイルス感染症対策
専門家相談
外部連携
その他
助成金 みやぎ教育旅行バス助成金(宮城県)

解除しました

登録しました

登録しました

解除しました

県では県外からの教育旅行の更なる誘致を促進するため、宮城でしかできない「震災・防災学習」 が可能な沿岸部を中心に誘客を図りつつ様々な体験学習が可能な内陸部の周遊を促すことを目的として、 団体旅行を実施する県外の学校に対し助成金を交付します。

公募期間 2024年04月01日 ~ 2025年03月10日
上限金額 70万円
地域 宮城県
助成率 バスの利用台数に応じた定額支給
実施機関 宮城県
対象者 県外からの教育旅行を実施する学校
2024/05/30 更新

特徴

実施機関名 宮城県
概要 ■助成金の交付対象者
 宮城県外の小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学、高等専門学校及び専修学校。

■交付対象となる団体旅行
1.助成金交付の対象となる旅行の受付期間及び実施期間は以下のとおりとします。
 (1) 受付期間:2024年4月1日(月曜日)から2025年3月10日(月曜日)
 (2) 実施期間:2024年4月9日(火曜日)から2025年3月20日(木曜日)

2.以下の行程であること。
 宿泊を伴う団体旅行で,宮城県内に宿泊し、県内の有料観光施設(学習,体験,食事及び30分程度の時間が確保されている買い物等を伴うものに限る)を1か所以上と、宮城県教育旅行ガイドブック中の「震災・防災・減災学習」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)の中から1か所以上を訪問する旅行。

※ただし,以下の旅行は対象外とする。
 ・学年全体を対象としていない合宿や旅行(複数のコースに別れて実施する修学旅行等は除く)
 ・クラブ活動や部活動,スポーツ少年団等によるスポーツ合宿や,遠征試合に伴う合宿
 ・学校教員や保護者等を対象とした旅行
 ・他のバス助成金制度の承認を受けた旅行(学校の所在地が富山県、岐阜県及び愛知県以西の地域の場合を除く)
 ・その他,知事が助成対象としてふさわしくないと判断した旅行

■助成金の交付額及び上限額
(1) 宮城県をバスの発地とし、宮城県内に事業所を有するバス事業者を利用した場合
 ・交付額 バス1台当たり7万円
 ・上限額 70万円(バス10台分)まで
(2) 上記以外のバス事業者を利用した場合
 ・交付額 バス1台当たり5万円
 ・上限額 50万円(バス10台分)まで
※バス1台当たりの借上料が交付額に満たない場合は実費支給とします。
※助成金の交付額が予算額に達した場合はその時点で募集終了となります。

■申請手続きの流れ
1.交付申請受付
 ・助成金交付申請書(様式第1号)
2.審査後、交付決定
3.旅行実施
4.実績報告書の受理
 ・事業実績報告書一式(様式第3号~様式第5号)
5.審査後、額の確定
6.請求書の提出
 ・助成金交付請求書(様式第6号)
7.助成金の支払い

■申請・問合せ窓口
 本助成金の交付を申請する者は、助成金交付申請書(様式第1号)及び添付書類を、原則として旅行出発日から起算して10日前までに申請窓口である「宮城県経済商工観光部観光戦略課観光産業振興班」宛てに提出してください。
(交付申請窓口・問合せ窓口)
宮城県経済商工観光部観光戦略課観光産業振興班
〒980-8570宮城県仙台市青葉区本町3丁目8-1
TEL:022-211-2755
FAX:022-211-2829
mail:kankouss@pref.miyagi.lg.jp
課題・資金使途 まちづくり・地域活性化を行いたい
上限金額(助成額等) 70万円
助成率 バスの利用台数に応じた定額支給
対象費用 指定なし

申込条件

対象者 県外からの教育旅行を実施する学校
事業形態 非営利法人(医療法人を除く)
業種分類 運輸業
継続年数 創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域 宮城県
訪問の必要性 不要
公募期間 2024年04月01日 ~ 2025年03月10日

その他

備考
以下の情報を更新しました
締切日
交付対象となる団体旅行
申請・問合せ窓口

登録しました

解除しました