補助金・助成金・融資等を一括検索
公募期限が終了しました
給付金
中小企業エネルギー価格高騰対策支援金(軽米町)
コロナ禍において燃料費及び光熱費等の価格高騰により影響を受けている町内事業者を対象に、事業の継続を下支えするため支援金を交付します。
公募期間
2022年12月01日
~
2023年03月10日
上限金額
15万円
地域
岩手県軽米町
助成率
定額支給
実施機関
軽米町
対象者
町内に本店又は支店がある法人又は住所を有する個人事業者
2023/02/03 更新
特徴
実施機関名
軽米町
概要
■交付対象者
・町内に本店又は支店がある法人
・町内に住所を有する個人事業者
※中小企業基本法第2条第1項及び第5項に規定する中小企業者又は小規模企業者(農業は除く)。
※農業者の方は、軽米町農業資材価格高騰対策支援金の対象となりますので、産業振興課農林振興担当(電話46-4740)へご相談ください。
■支給要件
下記(1)、(2)の要件を満たしていること。
(1) 令和3年以前より事業収入があること。
(2) 引き続き事業を継続する意思のあること。
■給付額
・法人事業者 15万円
・個人事業者 10万円
※複数の店舗や業種を経営している場合であっても重複支給無し。申請は1回限り。
※軽米町運輸事業者等運行支援緊急対策支援金の受給者で上記金額に満たない場合は、差額を支給。
■受付期間
令和4年12月1日(木)~令和5年3月10日(金)
■申請方法
軽米町中小企業エネルギー価格高騰対策支援金交付申請書(請求書)(様式第1号)に下記添付書類とともに、役場(2階 産業振興課商工観光担当)窓口へ申請してください。
(添付書類)
〇法人事業者
1.登記簿謄本の写し
2.直近の確定申告書の写し
3.法人事業概況説明書の写し
4.振込先口座の通帳の写し(表紙及び見開き1頁目)
5.代表者の公的身分証明書の写し(マイナンバーカード、免許証等)
〇個人事業者
1.令和3年の確定申告書の写し(事業収入が確認できる部分の写し)
2.振込先口座の通帳の写し(表紙及び見開き1頁目)
3.申請者の公的身分証明書の写し(マイナンバーカード、免許証等)
■問い合わせ先
産業振興課 商工観光担当
〒028-6302 岩手県九戸郡軽米町大字軽米10-85
TEL:0195-46-4746 平日8:30~17:00(土日祝日除く)
・町内に本店又は支店がある法人
・町内に住所を有する個人事業者
※中小企業基本法第2条第1項及び第5項に規定する中小企業者又は小規模企業者(農業は除く)。
※農業者の方は、軽米町農業資材価格高騰対策支援金の対象となりますので、産業振興課農林振興担当(電話46-4740)へご相談ください。
■支給要件
下記(1)、(2)の要件を満たしていること。
(1) 令和3年以前より事業収入があること。
(2) 引き続き事業を継続する意思のあること。
■給付額
・法人事業者 15万円
・個人事業者 10万円
※複数の店舗や業種を経営している場合であっても重複支給無し。申請は1回限り。
※軽米町運輸事業者等運行支援緊急対策支援金の受給者で上記金額に満たない場合は、差額を支給。
■受付期間
令和4年12月1日(木)~令和5年3月10日(金)
■申請方法
軽米町中小企業エネルギー価格高騰対策支援金交付申請書(請求書)(様式第1号)に下記添付書類とともに、役場(2階 産業振興課商工観光担当)窓口へ申請してください。
(添付書類)
〇法人事業者
1.登記簿謄本の写し
2.直近の確定申告書の写し
3.法人事業概況説明書の写し
4.振込先口座の通帳の写し(表紙及び見開き1頁目)
5.代表者の公的身分証明書の写し(マイナンバーカード、免許証等)
〇個人事業者
1.令和3年の確定申告書の写し(事業収入が確認できる部分の写し)
2.振込先口座の通帳の写し(表紙及び見開き1頁目)
3.申請者の公的身分証明書の写し(マイナンバーカード、免許証等)
■問い合わせ先
産業振興課 商工観光担当
〒028-6302 岩手県九戸郡軽米町大字軽米10-85
TEL:0195-46-4746 平日8:30~17:00(土日祝日除く)
課題・資金使途
突発的な事象による一時的経営悪化に対応したい、事業再生を行いたい、新型コロナウイルス感染症に対する対策を行いたい
上限金額(助成額等)
15万円
助成率
定額支給
対象費用
指定なし
申込条件
対象者
町内に本店又は支店がある法人又は住所を有する個人事業者
事業形態
個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)
業種分類
情報通信業(IT)、製造業、飲食業、小売業、卸売業、建設業、運輸業、医療、介護、金融・保険業、不動産業、宿泊業、娯楽業、教育・学習支援業
継続年数
創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域
岩手県軽米町
訪問の必要性
必要
公募期間
2022年12月01日 ~ 2023年03月10日