現在の検索条件
群馬県、館林市
61
4
群馬県、館林市

詳細検索

地域(都道府県)を選択
地域(市区町村)を選択
業種分類を選択
課題・資金使途を選択
運転資金
設備投資
不動産
起業・事業開発
事業承継
市場開拓・海外展開
研究・商品開発
人材育成・雇用
生産性向上・IT化
環境対策・地域活性化
新型コロナウイルス感染症対策
専門家相談
外部連携
その他
補助金 人材開発支援助成金活用支援補助金(広島県)

解除しました

登録しました

登録しました

解除しました

県内企業等の生産性向上や新たな付加価値創出等を促進することを目的として、デジタル化やDXの推進等に必要な新たな知識やスキルの習得と目的としたリスキリングに取組む企業に対し、補助金を交付します。

公募期間 2024年04月01日 ~ 2025年02月28日
上限金額 50万円
地域 広島県
助成率 5分の4
実施機関 広島県
対象者 社内のリスキリング推進に取り組む広島県内企業等
2024/06/05 更新

特徴

実施機関名 広島県
概要 ■補助金の目的
 この補助金は、広島県内で勤務する従業員等を対象としたリスキリングを行う際に、人材開発支援助成金を活用する場合の申請事務等を社会保険労務士等に業務委託する事業に要する経費の一部を補助するものです。
※人材開発支援助成金とは
 事業主等が雇用する労働者に対し、職務に関連した専門的な知識及び技能を習得させるための職業訓練等を計画に沿って実施した場合等に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成する、厚生労働省所管の助成制度です。

■応募資格
 人材開発支援助成金を活用して、社内のリスキリング推進に取り組む県内企業等(※)
(※)県内企業等
   次のア及びイに該当する法人。
   ア 人材開発支援助成金制度における対象要件を満たす法人のうち、広島県内に本社、本店、支店又は事業所等を有するもの。
   イ リスキリング推進宣言企業であること。

■補助内容
 県内企業等が人材開発支援助成金(人への投資促進コース・事業展開等リスキリング支援コース)を活用する場合の申請事務等を社会保険労務士等に業務委託する際に支払う報酬の一部を補助します。
〇補助対象経費
 訓練実施計画届提出及び支給申請届提出の業務について社会保険労務士等に支払った報酬のうち次の経費
 ・広島労働局へ申請する申請書類及び添付資料等の作成に要する経費
 ・広島労働局への代行申請に要する経費
〇補助率・補助限度額
 訓練実施計画届提出時及び支給申請届提出時の各交付について、
 補助率 5分の4、補助限度額 50万円

■申込方法・申込期間
〇申込期間
 人材開発支援助成金の活用にあたり、新たに社会保険労務士等に申請業務に係る業務委託を行った日、もしくは既に顧問契約等を締結している社会保険労務士等に申請業務の依頼を行った日まで。
〇申込締切
 令和7年2月28日(金)まで ※必着
 ※ただし、令和7年3月31日までに補助対象事業が完了(広島労働局への申請業務が終了し、社会保険労務士等への報酬の支払いが完了?)する必要があります。
〇申込方法
 広島県人材開発支援助成金活用支援補助金交付要綱に定める様式により、補助金交付申請書及び添付書類を提出してください。
・メールにより申請する場合
  メール送信後、必ず当課(082-513-3414)まで送信した旨をご連絡ください。
  ※添付ファイルのサイズが5MBを超える場合は,お手数ですが複数回にわけてご送信ください。
・郵送により申請する場合
  封筒の表に「人材開発支援助成金活用支援補助金」と朱書きしてください。

■提出先・お問い合わせ先
 〒73-8511 広島市中区基町10番52号
 広島県商工労働局 産業人材課 リスキリング支援グループ
 電話:082-513-3414 FAX:082-222-5521
 E-mail:syojinkei@pref.hiroshima.lg.jp
課題・資金使途 社員教育を行いたい、ITツール・テレワークの導入・DX化を行いたい
上限金額(助成額等) 50万円
助成率 5分の4
対象費用 社会保険労務士等に業務委託する事業に要する経費

申込条件

対象者 社内のリスキリング推進に取り組む広島県内企業等
事業形態 法人(株式会社・合同会社など)、医療法人、非営利法人(医療法人を除く)
業種分類 すべて(基本的に業種制限なし)
継続年数 創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域 広島県
訪問の必要性 不要
公募期間 2024年04月01日 ~ 2025年02月28日

その他

備考
以下の情報を更新しました
締切日
補助対象者
補助率
提供元URLL

登録しました

解除しました