現在の検索条件
福岡県、行橋市
60
41
福岡県、行橋市

詳細検索

地域(都道府県)を選択
地域(市区町村)を選択
業種分類を選択
課題・資金使途を選択
運転資金
設備投資
不動産
起業・事業開発
事業承継
市場開拓・海外展開
研究・商品開発
人材育成・雇用
生産性向上・IT化
環境対策・地域活性化
新型コロナウイルス感染症対策
専門家相談
外部連携
その他
助成金 企業経営力アップ人材育成支援事業(宮崎県)

解除しました

登録しました

登録しました

解除しました

地域経済の担い手である中小企業が人材育成の取組として、従業員等が国内の公私機関(行政機関、企業等)において実施される専門的な研修等に参加したり、生産技術や管理技術等の向上を図るために専門家等を招聘して研修等を開催するために要する経費の一部を助成します。

公募期間 2024年04月01日 ~ 2025年03月31日
上限金額 20万円
地域 宮崎県
助成率 2分の1以内(企業のステータスにより異なる)
実施機関 公益財団法人宮崎県産業振興機構
対象者 宮崎県内に主たる事業所を有する中小企業
2024/05/30 更新

特徴

実施機関名 公益財団法人宮崎県産業振興機構
概要 ■助成対象者
 宮崎県内に主たる事務所があり、中小企業基本法第2条の規定に該当する法人等とする。  
 ※国家資格及び公的資格により事業を営む個人事業者は対象としない。

■助成対象事業
1.研修等参加事業
  企業の従業員等の経営管理能力や技術力の向上を図るための公的機関やセミナー・研修等を業とする民間企業等が実施する専門的な研修等への参加。
2.ものづくり企業技能等向上研修事業
  ものづくり企業の従業員等の技能の向上を図るための公的機関や民間企業での研修の受講や、技術者の研究開発促進、技術向上を図るための研究機関や大学等への派遣。
3.社内研修・企業間等の連携研修開催事業
  専門家等の招聘による企業の生産技術や管理技術等の向上を図るための社内研修及び県内企業間もしくは企業と関係機関との連携による研修等の開催。

■助成内容
1.研修等参加事業
 (1) 助成対象経費:受講料、参加費、負担金、旅費(※1)
 (2) 助成率:2分の1以内(3分の2(※2)、3分の2(※3))
 (3) 助成上限額:10万円(15万円(※4))
2.ものづくり企業技能等向上研修事業
 (1) 助成対象経費:受講料、参加費、負担金、旅費(※1)
 (2) 助成率:2分の1以内(3分の2(※2)、3分の2(※3))
 (3) 助成上限額:10万円(15万円(※4))
3.社内研修・企業間等の連携研修開催事業
 (1) 助成対象経費:講師謝金、講師旅費、会場借上料
 (2) 助成率:2分の1以内(3分の2(※2)、3分の2(※3))
 (3) 助成上限額:20万円
※1、2、3を併せて申請できるが、一申請当たりの上限額は、いずれかの高い方の額とする。
(※1)旅費は、宮崎県内(中小企業大学校人吉校を含む)の交通費(公共交通機関を利用し、最も効率的な通常の経路及び方法により旅行した場合の旅費)と宿泊費(助成対象額は1泊1万円以内)とする。
(※2)宮崎県産業振興機構の賛助会員企業に適用する。
(※3)次世代リーディング企業として宮崎県より認定を受けた企業に適用する。
(※4)ひなたMBA又は中小企業大学校人吉校が実施する研修に参加する賛助会員及び次世代リーディング企業に適用する。

■助成対象期間
 1年度内の2月末までに実施される研修・セミナー等を対象とする。

■問い合わせ先
 公益財団法人宮崎県産業振興機構
 〒880-0303 宮崎市佐土原町東上那珂16500番地2(宮崎テクノリサーチパーク)
 TEL:0985-74-3850 FAX:0985-74-3950
課題・資金使途 社員教育を行いたい
上限金額(助成額等) 20万円
助成率 2分の1以内(企業のステータスにより異なる)
対象費用 受講料,参加費,負担金,旅費,講師謝金・旅費,会場借上料

申込条件

対象者 宮崎県内に主たる事業所を有する中小企業
事業形態 法人(株式会社・合同会社など)
業種分類 情報通信業(IT)、製造業
継続年数 創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域 宮崎県
訪問の必要性 不要
公募期間 2024年04月01日 ~ 2025年03月31日

その他

備考
以下の情報を更新しました
締切日
補助上限額

登録しました

解除しました