トップ 補助金・助成金・融資検索 省エネルギー改修等助成制度(千代田区)

省エネルギー改修等助成制度(千代田区)

補助金 2025年05月12日更新

概要

区は、住宅やマンション共用部、事業所ビル等で省エネルギー機器等への改修を行う際に、費用の一部を助成します。
公募期間 2025年04月01日 ~ 2026年02月13日
上限金額 250万円
地域 東京都千代田区
助成率 2分の1(※ケースにより異なる)
実施機関 千代田区
対象者 千代田区内に事業所ビル等を有する中小企業者

特徴

実施機関名 千代田区
概要 ■対象者
1.区内の既存建物の所有者
2.所有者の承諾を得ている者
〇申請者要件
・当該年度に同一の建築物における本助成制度の助成を受けていないこと。(助成金の申請は同一年度1回となります。)
・固定資産税や住民税等を滞納していないこと。
・未使用の機器等に改修すること。
・既存の対象機器等の改修で、従来の機器等と比較し、エネルギー使用量が増えないこと。
・建物の改修や取付工事等をまだ実施していないこと。
・助成対象者が自ら取り付けたものでないこと(改修は施工業者が行うこと)。
・申請者は大企業者でないこと。
・一括支払いであること。(工事完了までに全額が支払われる場合は割賦も可)

■助成内容
1.対象事業
・東京都地球温暖化防止活動推進センター(クール・ネット東京)による省エネルギー診断結果に基づく設備改修(事業所ビル)
2.助成項目・助成率(限度額250万円)
・LED照明(助成率:対象経費の50%)
・人感センサー照明システム(助成率:対象経費の50%)
・太陽光発電システム(助成率:対象経費の20%)
・蓄電システム(助成率:対象経費の20%)
・窓断熱対策(助成率:対象経費の20%)
・空調(助成率:対象経費の20%)
・エネルギー管理システム(BEMS)(助成率:対象経費の20%)
・高効率型変圧器(助成率:対象経費の20%)

■申込期限
令和8年2月13日(金曜日)まで
課題・資金使途 環境問題への対応・省エネ対策
上限金額(助成額等) 250万円
助成率 2分の1(※ケースにより異なる)
対象費用 工事費

申込条件

対象者 千代田区内に事業所ビル等を有する中小企業者
事業形態 個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)
業種分類 すべて(基本的に業種制限なし)
継続年数 創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域 東京都千代田区
訪問の必要性 場合によって必要 要事前相談
公募期間 2025年04月01日 ~ 2026年02月13日

その他

備考
以下の情報を更新しました
締切日
応募受付期間

関連する資金調達手段

2025年04月01日 ~ 2026年03月31日
中小企業者等脱炭素経営支援助成(千代田区)
上限金額 50万円
助成率 2分の1
地域 東京都千代田区
実施機関 千代田区
助成金
詳しく見る
千代田区
地球温暖化・環境対策特別資金(千代田区)
借入可能額 1,000万円
金利 ~ 1.40%
最長借入期間 7か月
審査回答期間
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 場合によって必要
制度融資
詳しく見る
2025年04月01日 ~ 2026年03月13日
クリーンエネルギー自動車購入費助成制度(千代田区)
上限金額 100万円
助成率 定額支給
地域 東京都千代田区
実施機関 千代田区
補助金
詳しく見る
香川銀行
経営改善サポート融資
借入可能額
金利
最長借入期間 20年
審査回答期間 3週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 場合によって必要
融資
詳しく見る
2025年04月01日 ~ 2026年02月27日
クリーンエネルギー自動車充電設備等導入費助成制度(千代田区)
上限金額 50万円
助成率 10分の10
地域 東京都千代田区
実施機関 千代田区
助成金
詳しく見る
香川銀行
かがわ新事業サポート融資
借入可能額
金利
最長借入期間 15年
審査回答期間 2週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 場合によって必要
融資
詳しく見る
香川銀行
かがわ創業・第二創業対策融資
借入可能額 2,000万円
金利
最長借入期間 15年
審査回答期間 2週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 場合によって必要
融資
詳しく見る
無料の会員登録でさらに便利に!
資金調達ナビ 会員限定機能
メール配信
登録した情報に一致する最新の補助金・助成金情報や、お気に入り登録した補助金・助成金の更新をいち早くお知らせします。
検索結果の保存
「資金調達手段のお気に入りに登録」で、必要なコンテンツへ素早くアクセスできます。
創業計画作成
創業数値計画や日本政策金融公庫の創業計画書をWeb上で簡単に作成可能。今後、作成できる資料の種類をさらに拡充予定です。
記事のお気に入り
「記事のお気に入りに登録」で、お気に入りの記事をスマートに管理。読みたいときにすぐご覧いただけます。