概要
熊本県では、新型コロナウイルス感染症のために利用者が減少し、同時に燃料価格高騰の影響で厳しい経営状況が続いているタクシー・自動車運転代行業者に対し、燃料価格高騰の影響を緩和するために、支援金を交付します。
公募期間
2024年02月15日
~
2024年05月31日
上限金額
ー
地域
熊本県
助成率
車両保有台数に応じた定額支給
実施機関
熊本県
対象者
熊本県内のタクシー事業者及び自動車運転代行業者
特徴
実施機関名
熊本県
概要
■対象事業者
1.タクシー事業者:熊本県内に主たる事業所を置くタクシー事業者(個人タクシー事業者を含む)
2.自動車運転代行事業者:熊本県公安委員会の認定を受け、県内に主たる営業所を置く自動車運転代行事業者
■支援額
1.タクシー事業者
(1) ガソリンを使用する車両
保有台数×38000円
(2) 軽油を使用する車両
保有台数×37000円
(3) オートガス(LPG)を使用する車両
保有台数×11000円
(4) ガソリン及びオートガス(LPG)の両方を使用する車両
保有台数×25000円
(5) 電気を使用する車両
保有台数×8000円
※保有台数は、対象期間(令和5年10月から令和6年4月)に熊本運輸支局に登録されている台数とする。ただし、対象期間の全てにおいて車検が切れている車両は対象外とする。
2.自動車運転代行事業者
(1) ガソリンを使用する車両
随伴用車両保有台数×19000円
(2) 軽油を使用する車両
随伴用車両保有台数×18000円
(3) オートガス(LPG)を使用する車両
随伴用車両保有台数×5000円
(4) ガソリン及びオートガス(LPG)の両方を使用する車両
随伴用車両保有台数×12000円
(5) 電気を使用する車両
随伴用車両保有台数×4000円
※保有台数は、対象期間(令和5年10月から令和6年4月)に熊本県公安委員会へ届出をしている台数とする。ただし、対象期間の全てにおいて、車検又は法令に定める損害賠償責任保険が切れている車両は対象外とする。
■申請期間
令和6年2月15日から令和6年5月31日まで
■申請方法
申請に必要な書類をまとめて、下記へ郵送・持参してください。
〒860-0805 熊本県熊本市中央区桜町1-20 西嶋三井ビル14F
熊本県地域交通燃料価格高騰対策事業事務局
TEL:0120-409-589
営業時間 月~金:8:30~17:15
課題・資金使途
突発的な事象による一時的経営悪化、事業再生、新型コロナウイルス対策
上限金額(助成額等)
車両保有台数に応じた定額支給
助成率
車両保有台数に応じた定額支給
対象費用
指定なし
申込条件
対象者
熊本県内のタクシー事業者及び自動車運転代行業者
事業形態
個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)
業種分類
運輸業
継続年数
創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域
熊本県
訪問の必要性
不要
公募期間
2024年02月15日 ~ 2024年05月31日
その他
備考
以下の情報を更新しました
締切日
補助率
補助対象期間