現在の検索条件
新潟県、田上町
69
33
新潟県、田上町

詳細検索

地域(都道府県)を選択
地域(市区町村)を選択
業種分類を選択
課題・資金使途を選択
運転資金
設備投資
不動産
起業・事業開発
事業承継
市場開拓・海外展開
研究・商品開発
人材育成・雇用
生産性向上・IT化
環境対策・地域活性化
新型コロナウイルス感染症対策
専門家相談
外部連携
その他
公募期限が迫っています
給付金 貨物運送事業者支援金(大分市)

解除しました

登録しました

登録しました

解除しました

「燃油価格の高騰」および「2024年問題(時間外労働の上限規制により輸送能力が不足する問題など)」による影響を受けている貨物運送事業者に対し、事業の継続を支援するため、支援金を交付します。

公募期間 2024年05月20日 ~ 2024年07月19日
上限金額 250万円
地域 大分県大分市
助成率 車両保有台数に応じた定額支給
実施機関 大分市
対象者 市内の貨物運送事業者
2024/05/30 更新

特徴

実施機関名 大分市
概要 ■対象者
 一般貨物自動車運送事業、特定貨物自動車運送事業または貨物軽自動車運送事業を営む者であって、次の要件のいずれにも該当するもの。
1.資本金の額または出資の総額が3億円以下である法人、または常時使用する従業員の数が300人以下の法人もしくは個人事業主。
2.令和6年4月1日において市内に本社もしくは事業所を有し、支援金の交付の申請の日以後も事業を営む意思を有する。
3.市税を完納していること。

■対象車両
 令和6年4月1日時点において対象者が事業用に使用しており、次の表に該当する車両
1.普通貨物自動車
(1) ナンバープレートの色:緑ナンバー
(2) 自動車の種別:普通
(3) 用途:貨物
(4) 自家用・事業用の別:事業用
(5) 使用の本拠の位置:大分市内であること
(6) 使用者の氏名または名称:申請者と同一の個人または法人
2.小型貨物自動車
(1) ナンバープレートの色:緑ナンバー
(2) 自動車の種別:小型
(3) 用途:貨物
(4) 自家用・事業用の別:事業用
(5) 使用の本拠の位置:大分市内であること
(6) 使用者の氏名または名称:申請者と同一の個人または法人
3.軽貨物自動車
(1) ナンバープレートの色:黒ナンバー
(2) 自動車の種別:軽自動車
(3) 用途:貨物
(4) 自家用・事業用の別:事業用
(5) 使用の本拠の位置:大分市内であること
(6) 使用者の氏名または名称:申請者と同一の個人または法人

■支援金額
 対象者が大分市内で使用する車両数×支援金単価
【支援金単価】
 ・普通貨物自動車 5万円
 ・小型貨物自動車 2万5千円
 ・軽貨物自動車 1万円
※1事業者につき、上限は250万円

■申請期間
 令和6年5月20日(月曜日)から令和6年7月19日(金曜日)まで

■申請方法
 必要書類をご準備のうえ、以下のいずれかの方法で申請してください。
〇電子申請
 電子申請フォームからご申請ください。(※申請フォームは、現在準備中です)
 ※申請期限は、令和6年7月19日の午後11時59分まで
〇窓口申請
 必要書類一式を受付場所にご持参ください。
 受付場所:大分市役所 第2庁舎1階
 受付時間:午前9時~午後5時15分(土、日曜日、祝日を除く)
 ※申請の受付開始当初は、大変混雑することが予想されます。あらかじめご了承ください
 ※申請期限は、令和6年7月19日の午後5時15分まで
〇郵送申請
 下記の送付先へ必要書類一式をご提出ください。
(送付先)
 〒870-8504 大分市荷揚町2番31号
 大分市 商工労政課 貨物運送事業者支援金担当 宛
 ※申請期限は、令和6年7月19日の消印有効

■問い合わせ先
 商工労働観光部商工労政課 
 電話番号:(097)585-6011
 ファクス:(097)533-9077
課題・資金使途 事業再生を行いたい
上限金額(助成額等) 250万円
助成率 車両保有台数に応じた定額支給
対象費用 指定なし

申込条件

対象者 市内の貨物運送事業者
事業形態 個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)
業種分類 運輸業
継続年数 創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域 大分県大分市
訪問の必要性 不要
公募期間 2024年05月20日 ~ 2024年07月19日

登録しました

解除しました