トップ 補助金・助成金・融資検索 金属粉末積層3Dプリンター利用補助金(宮城県)

金属粉末積層3Dプリンター利用補助金(宮城県)

補助金 2025年05月12日更新

概要

本県では「金属粉末積層3Dプリンターの県内企業による活用を図り、高付加価値製品の創出又は生産性向上を促進するため、事業者等が試作開発等のために金属3Dプリンターを利用する際の装置使用料について、当該事業者等に対し1500千円/件を上限に補助します。
公募期間 2025年04月11日 ~ 2025年12月12日
上限金額 150万円
地域 宮城県
助成率 2分の1以内(※企業規模により異なる)
実施機関 宮城県
対象者 宮城県内の製造業で法人、団体、個人事業主

特徴

実施機関名 宮城県
概要 ■対象者
県内に事業所を置く法人(※1)、その他の団体及び事業を行う個人(※2)で、製造業に属する事業を主たる事業として営む者及びその他知事が認める団体が対象となります。
(※1)「県内に事業所を置く法人」とは、法人でない社団又は財団で代表者又は管理人の定めがあるものを含みます。
(※2)当該事業の利益のためにする行為を行う場合における個人に限ります。

■対象事業
対象となる事業は金属3Dプリンターを活用して行う、次のいずれかの試作開発等となります。

1.川下企業参入型
高度電子機械産業分野等の川下企業等からの具体的なニーズに対する技術的課題等の解決、又は川下企業等に対して、事業者等の有する優位性のある技術を提案するための試作開発等
2.生産性向上型
自社製造工程における生産性を向上させるための試作開発等

■対象経費
対象となる経費は、金属3Dプリンターの使用料(使用に必要な金属粉末の購入に要する費用、3次元データ作成に要する外注費及び造形品への後加工費を含めることができる)とします。

■補助率
補助対象経費の2分の1以内(小規模企業者にあっては3分の2以内)とする。

■補助限度額
1500千円を上限

■応募方法
募集期間内に要綱に定める交付申請書と関係書類を宮城県経済商工観光部新産業振興課宛て提出願います。募集時期及び採択決定時期は以下のとおりです。

〇募集時期
令和7年4月11日(金曜日)~令和7年12月12日(金曜日)
※随時受付、予算額に達し次第終了となります。
〇採択決定時期
交付申請のあった事業から随時審査・採択

■注意事項
1.今回の補助金の対象となるのは、申請日の翌日から令和8年3月31日までの間に要した経費に限ります。
なお、不採用となった場合、対象期間内の経費であっても補助金は支払われませんので、経費の取扱には十分留意してください。
2.同一事業者への単年度当たりの補助上限額は1500千円となります。
3.同一事業について、「宮城県新規参入・新産業創出等支援事業費補助金」「医療分野参入促進事業費補助金」との重複申請、その他公的補助金、助成金、奨励金との併用はできません。
4.採択に当たっては、下記のポイントを中心として評価します。
・高度電子機械産業分野等に係る川下企業等への参入、又は自社製造工程における生産性向上を目指す試作開発であるか
・「取引創出・拡大」、「製品化」、「生産性向上」に繋がる可能性が高い試作開発か
・技術的課題または川下企業等からの要求課題に対して、その解決方法が明確か
・試作開発に取り組む社内の体制は適切か

■お問い合わせ先
新産業振興課高度電子機械産業振興班
宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号(14階北側)
電話番号:022-211-2715
ファックス番号:022-211-2729
課題・資金使途 研究開発
上限金額(助成額等) 150万円
助成率 2分の1以内(※企業規模により異なる)
対象費用 使用料,外注費,後加工費,原材料購入費

申込条件

対象者 宮城県内の製造業で法人、団体、個人事業主
事業形態 個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)、非営利法人(医療法人を除く)
業種分類 製造業
継続年数 創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域 宮城県
訪問の必要性 場合によって必要 申請書類持参時
公募期間 2025年04月11日 ~ 2025年12月12日
必須支援機関 宮城県新産業振興課高度電子機械産業振興班

その他

備考
以下の情報を更新しました
締切日
応募方法
注意事項

関連する資金調達手段

2025年04月01日 ~ 2026年03月31日
放射光施設関連企業賃料補助金(宮城県)
上限金額 360万円
助成率 2分の1以内(※対象地域により異なる)
地域 宮城県
実施機関 宮城県
補助金
詳しく見る
無料の会員登録でさらに便利に!
資金調達ナビ 会員限定機能
メール配信
登録した情報に一致する最新の補助金・助成金情報や、お気に入り登録した補助金・助成金の更新をいち早くお知らせします。
検索結果の保存
「資金調達手段のお気に入りに登録」で、必要なコンテンツへ素早くアクセスできます。
創業計画作成
創業数値計画や日本政策金融公庫の創業計画書をWeb上で簡単に作成可能。今後、作成できる資料の種類をさらに拡充予定です。
記事のお気に入り
「記事のお気に入りに登録」で、お気に入りの記事をスマートに管理。読みたいときにすぐご覧いただけます。