トップ 補助金・助成金・融資検索 みやぎ二酸化炭素排出削減支援事業補助金(高効率設備等導入事業)(宮城県)

みやぎ二酸化炭素排出削減支援事業補助金(高効率設備等導入事業)(宮城県)

公募期限が終了しました
補助金 2024年05月30日更新

概要

宮城県では、県内事業者の皆様の省エネルギー設備等の導入を支援するため、省エネルギー設備等の導入事業に要する経費の一部を補助します。
公募期間 2024年04月19日 ~ 2024年05月31日
上限金額 1,000万円
地域 宮城県
助成率 2分の1以内(※対象により異なる)
実施機関 宮城県
対象者 宮城県内に事業所を有する法人・個人事業者等

特徴

実施機関名 宮城県
概要 ■概要
県内事業所で実施する省エネルギー設備の更新事業で、12月27日までに事業が完了する、費用対効果0.001(t-CO2/千円・年)以上、補助対象経費100万円以上のものが対象です。

■対象者
宮城県内に事業所を有する法人等(※)

(※)法人等
1.県内に事業所を置く法人その他の団体(地方自治体、国立大学法人、独立行政法人、地方3公社等を除く。)
2.県内の住所地、居所地又は事業場等の所在地を納税地として青色申告を行っている個人事業者

■補助内容
1.脱炭素化枠
建築物におけるZEBの実現又はSBTの達成に必要な設備の導入事業
・補助率:1/2以内
・補助上限額:1000万円
2.大規模削減枠
100t-CO2/年以上の排出削減を行う設備の導入事業
・補助率:1/2以内
・補助上限額:1000万円
3.EMS枠
エネルギーマネジメントシステム(EMS)を併設した省エネルギー設備の導入事業
・補助率
EMS:1/2以内
設備:各枠の補助率
・補助上限額:500万円
4.診断枠
省エネルギーセンター等が行う省エネルギー診断(※1)の結果に基づき実施する省エネルギー設備の導入事業
・補助率:1/2以内
・補助上限額:500万円
5.県産枠
県認定製品(※2)の省エネルギー設備の導入事業
・補助率:1/2以内
・補助上限額:500万円
6.一般枠
1~5以外の省エネルギー設備の導入事業
・補助率:1/3以内
・補助上限額:500万円
7.断熱改修等枠
1~6の事業に併せて、空調設備のエネルギー使用量の削減効果を高めるために断熱改修等(※3)を行う事業に対し、上乗せで補助するもの
・補助率:1/2以内
・補助上限額:1000万円

(※1)省エネセンター、プラットフォーム構築事業等による診断、省エネ法に基づく特定事業者の場合はエネルギー管理士による診断
(※2)「『新商品』特定随意契約制度」における認定商品として認定されたことがある設備、「宮城県グリーン製品認定制度」における認定製品である設備、「みやぎ優れMONO」として認定されたことがある設備・「宮城県新エネルギー等環境関連設備開発支援事業」、「宮城県新規参入・新産業創出等支援事業」を活用して開発し、既に製品化されている省エネルギー設備かつ上市している設備
(※3)躯体(外皮)の断熱改修工事、複層ガラス等への更新/追加工事、遮熱シートの導入工事、フリークーリング、全熱交換器等のパッシブ技術導入工事等

■補助対象設備
導入する設備は、次の1~7を全て満たすものです。
1.外部から電気、燃料等の供給を受けて稼働する設備
2.事業所内に設置し、又は使用する設備
3.発電機能を有しない設備
4.事業所のエネルギー使用に直接影響のある設備
5.省エネルギー効果の比較対象がある設備
6.償却資産登録される設備(高効率照明を除く。)
7.費用対効果が、0.001(t-CO2/千円・年)以上である設備

〇導入事例
・食品工場における高効率ボイラへの更新
・医療福祉施設における高効率空調、高効率給湯器への更新
・プラスチック製品工場における電動射出成形機の更新
・ホテル・旅館における高効率空調、高効率給湯器の更新等

※補助対象とならない設備の具体例
・断熱塗装、燃料改質器具など
・省エネルギー型自動販売機、低燃費型建設機械、輸送用機械器具類など
・コージェネレーション設備など
・サーキュレーター
・高効率照明(1.脱炭素化枠及び5.県産枠(認定品)を除く。)

■補助対象経費
1.設計費
補助事業の実施に直接必要な機械装置・建築材料等の設計費
2.設備費
補助事業の実施に直接必要な機械装置・建築材料等の購入、製造(改修を含む)又は据付け、既存設備の撤去等に必要な経費
3.工事費
補助事業の実施に直接必要な配管、配電等の工事に必要な経費
4.その他経費
補助事業を行うために直接必要な経費で知事が承認したもの(工事負担金、管理費等)

■受付期間
令和6年5月31日(金)17時まで
※同一年度内において、1事業者が2度交付申請を行うことはできません。

■問い合わせ先
宮城県環境政策課省エネ・再エネ推進班
TEL:022-211-2664
FAX:022-211-2669
課題・資金使途 機械への投資、環境問題への対応・省エネ対策
上限金額(助成額等) 1,000万円
助成率 2分の1以内(※対象により異なる)
対象費用 設計費,設備費,工事費

申込条件

対象者 宮城県内に事業所を有する法人・個人事業者等
事業形態 個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)、医療法人、非営利法人(医療法人を除く)
業種分類 すべて(基本的に業種制限なし)
継続年数 創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域 宮城県
訪問の必要性 必要
公募期間 2024年04月19日 ~ 2024年05月31日
必須支援機関 宮城県環境政策課省エネ・再エネ推進班

関連する資金調達手段

2025年04月01日 ~ 2026年03月31日
産業廃棄物最終処分場立地地域共生促進支援事業補助金(宮城県)
上限金額 500万円
助成率 2分の1以内
地域 宮城県
実施機関 宮城県
補助金
詳しく見る
日本政策金融公庫(国民生活事業)
挑戦支援資本強化特例制度(資本性ローン)
借入可能額 4,000万円
金利 0.95% ~ 6.20%
最長借入期間 15年
審査回答期間 3週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 場合によって必要
融資
詳しく見る
2025年05月01日 ~ 2025年10月31日
津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金(宮城県)
上限金額 30億円
助成率 2分の1(※対象により異なる)
地域 宮城県
実施機関 宮城県
補助金
詳しく見る
日本政策金融公庫(国民生活事業)
生活衛生改善貸付(生活衛生貸付)
借入可能額 2,000万円
金利 1.21% ~ 1.21%
最長借入期間 10年
審査回答期間 3週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 場合によって必要
融資
詳しく見る
2025年04月01日 ~ 2026年03月31日
みやぎ企業立地奨励金制度(宮城県)
上限金額 40億円
助成率 10分の1(投下固定資産額の区分により異なる)
地域 宮城県
実施機関 宮城県
給付金
詳しく見る
日本政策金融公庫(国民生活事業)
中小企業経営力強化資金
借入可能額 7,200万円
金利 2.06% ~ 2.55%
最長借入期間 20年
審査回答期間 3週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 場合によって必要
融資
詳しく見る
2025年04月01日 ~ 2026年03月31日
漁船漁業復興完遂サポート事業費補助金(宮城県)
上限金額 2,000万円
助成率 3分の2以内
地域 宮城県
実施機関 宮城県
補助金
詳しく見る
日本政策金融公庫(国民生活事業)
マル経融資(小規模事業者経営改善資金)
借入可能額 2,000万円
金利 1.21% ~ 1.21%
最長借入期間 10年
審査回答期間 3週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 場合によって必要
融資
詳しく見る
2025年04月01日 ~ 2026年03月31日
燃料電池自動車等導入促進事業補助金(宮城県)
上限金額 216万円
助成率 3分の1(※対象により異なる)
地域 宮城県
実施機関 宮城県
補助金
詳しく見る
2025年04月07日 ~ 2026年03月31日
グループ補助金における新分野需要開拓等を見据えた新たな取組(新分野事業)(宮城県)
上限金額
助成率 4分の1以内(※対象企業により異なる)
地域 宮城県
実施機関 宮城県
補助金
詳しく見る
2025年04月01日 ~ 2026年03月31日
蒲生北部地区事業所立地促進助成金(仙台市)
上限金額 5万円
助成率 100%
地域 宮城県
実施機関 仙台市
補助金
詳しく見る
無料の会員登録でさらに便利に!
資金調達ナビ 会員限定機能
メール配信
登録した情報に一致する最新の補助金・助成金情報や、お気に入り登録した補助金・助成金の更新をいち早くお知らせします。
検索結果の保存
「資金調達手段のお気に入りに登録」で、必要なコンテンツへ素早くアクセスできます。
創業計画作成
創業数値計画や日本政策金融公庫の創業計画書をWeb上で簡単に作成可能。今後、作成できる資料の種類をさらに拡充予定です。
記事のお気に入り
「記事のお気に入りに登録」で、お気に入りの記事をスマートに管理。読みたいときにすぐご覧いただけます。