補助金・助成金・融資等を一括検索

詳細検索

地域(都道府県)を選択
地域(市区町村)を選択
業種分類を選択
課題・資金使途を選択
運転資金
設備投資
不動産
起業・事業開発
事業承継
市場開拓・海外展開
研究・商品開発
人材育成・雇用
生産性向上・IT化
環境対策・地域活性化
新型コロナウイルス感染症対策
専門家相談
外部連携
その他
給付金 東京圏からの移住による広島県地域課題解決型起業支援金(広島県)

解除しました

登録しました

登録しました

解除しました

東京圏(埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県)からの移住により広島県内にて起業、事業承継又は第二創業を行う者に対して、デジタル技術を活用し地域課題の解決を目的とした、起業等に要する経費の一部を補助します。

公募期間 2024年04月01日 ~ 2024年08月20日
上限金額 200万円
地域 広島県
助成率 2分の1以内
実施機関 広島県商工会連合会
対象者 東京圏から県内に移住し起業、事業承継又は第二創業を行う者
2024/06/25 更新

特徴

実施機関名 広島県商工会連合会
概要 ■対象事業者
1.交付申請時において広島県内に移住後1年以内、または補助事業完了までに移住する者であり、広島県に住民票を移す直前に、連続して1年以上、東京圏に在住していた者であること。
2.起業支援金の公募開始日以降、完了日までに広島県において、個人事業の開業届出、または株式会社・合同会社・合名会社・合資会社・企業組合・協業組合・特定非営利活動法人・一般社団法人等(大企業及びみなし大企業を除く)を新たに設立し、その代表者となる者。
  ※事業承継、第二創業は別途定めあり。

■対象事業内容
1.広島県内で実施する事業であり、社会的事業の分野においてデジタル技術を活用して地域課題の解決を目的とした起業であること。また、事業継承または第二創業を行う場合にはsociety5.0関連業種等の付加価値の高い産業分野であること。
2.起業等をする地域におけるサービス供給の不足等に起因する地域課題の解決となり、提供するサービスの対価として得られる収益によって自律的な事業の継続が可能であることが見込まれ、生産性の向上・機会損失の解消及び顧客の利便性の向上につながるデジタル技術を活用している事業であること。
<地域課題>
 ・子育て支援 ・地域活性化 ・まちづくりの推進 ・社会福祉関連 ・買い物弱者支援 ・社会教育関連

■対象経費
 起業等をする者が起業等に要する以下の経費。
 人件費、店舗等借料、設備費、原材料費、知的財産権等関連経費、謝金、旅費、外注費、委託費、マーケティング調査費、広報費、借料 等
※人件費については、代表者や役員等の人件費は対象とせず、起業支援金の交付決定を受けた事業者の当該事業に直接従事する従業員に対して支払う賃金に限る。
※対象経費には消費税及び地方消費税は含まれません。
※他の補助金との併用による経費計上は認められません。
※地域おこし協力隊に加入している期間は申請をすることができません。

■支援金額
 対象経費の2分の1以内(最大200万円)

■伴走支援
 事業の実施にあたっては、事務局である広島県商工会連合会及び商工会・商工会議所等の支援機関が連携し、事業計画の作成や経営相談に対して伴走型での支援を実施します。
※申請書の作成代行はできません。
※その他、移住に関する事項は、移住先の各市町にお問い合わせください。

■公募期限
 第1回公募締切 令和6年6月28日(金)
 第2回公募締切 令和6年8月20日(火)

■お問い合わせ先
 広島県商工会連合会 経営支援部 経営支援課
 TEL:082-207-0193
 メール:kigyoshienkin@hint.or.jp
課題・資金使途 新規事業を行いたい、ITツール・テレワークの導入・DX化を行いたい、まちづくり・地域活性化を行いたい
上限金額(助成額等) 200万円
助成率 2分の1以内
対象費用 人件費,店舗等借料,設備費,原材料費,知的財産権等関連経費,謝金,旅費,外注費,委託費,マーケティング調査費,広報費,借料等

申込条件

対象者 東京圏から県内に移住し起業、事業承継又は第二創業を行う者
事業形態 個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)、非営利法人(医療法人を除く)
業種分類 すべて(基本的に業種制限なし)
継続年数 創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域 広島県
訪問の必要性 不要
公募期間 2024年04月01日 ~ 2024年08月20日

登録しました

解除しました