現在の検索条件
和歌山県、和歌山市
59
30
和歌山県、和歌山市

詳細検索

地域(都道府県)を選択
地域(市区町村)を選択
業種分類を選択
課題・資金使途を選択
運転資金
設備投資
不動産
起業・事業開発
事業承継
市場開拓・海外展開
研究・商品開発
人材育成・雇用
生産性向上・IT化
環境対策・地域活性化
新型コロナウイルス感染症対策
専門家相談
外部連携
その他
給付金 貨物運送事業燃料価格高騰対策支援金(奈良県)

解除しました

登録しました

登録しました

解除しました

燃料価格高騰の影響を受ける貨物自動車運送業の事業継続を支援をするため、県内に営業所を有する中小企業者に対して支援金を交付します。

公募期間 2024年06月03日 ~ 2024年07月31日
上限金額 5万円
地域 奈良県
助成率 車両保有台数に応じた定額支給
実施機関 奈良県
対象者 県内で貨物自動車運送事業を営む中小企業者等
2024/06/25 更新

特徴

実施機関名 奈良県
概要 ■交付対象者
 下記の全ての要件を満たす者が交付対象者となります。
1.一般・特定貨物自動車運送事業を営む中小企業及び個人事業主
2.県内に営業所を有する者
3.令和6年6月1日以前から、上記事業を営んでいる者
4.交付申請時において、上記事業を継続しており、今後も継続する意思がある者
5.県税に滞納がなく、暴力団員等に該当しない者 等

■交付対象車両
 下記の全ての要件を満たす車両が交付対象となります。
1.令和6年6月1日以前から申請日にわたって所有・使用する車両
2.「自動車検査証」又は「自動車検査証記録事項」の記載事項について、次の全てを満たす車両
    <記載事項>         <要件>
  自動車登録番号又は車両番号 最初の文字が「奈良」または「飛鳥」
  登録年月日         令和6年6月1日以前
  自動車の種別        「普通」または「小型」
  用途            「貨物」または「特種」
  自家用・事業用の別     「事業用」
  燃料の種類         「ガソリン」または「軽油」等
  使用者の氏名又は名称    申請者名と同じであること
  使用の本拠の位置      県内住所であること
  有効期間の満了する日    令和6年6月1日以降
※リース・割賦車両は対象内、軽自動車及び被牽引車は対象外です。

■支援金額
・普通自動車:1台あたり5万円
・小型自動車:1台あたり2万円

■申請受付期間
 令和6年6月3日(月)~令和6年7月31日(水)

■申請書類
・交付申請書兼請求書(第1号様式)
・交付対象車両一覧(第2号様式)
・対象車両全ての自動車検査証(令和4年12月以前に取得したもの)又は自動車検査証記録事項(令和5年1月以降に取得したもの)の写し
・県税の納税証明書(全税目)の写し
・通帳等の写し
・法人の履歴事項全部証明書の写し<法人のみ>
・申請者の身分証明書(運転免許証(両面)やマイナンバーカード(表面))又は住民票等の写し<個人事業主のみ>
・運輸局からの貨物自動車運送事業の許可書等の写し
 ※奈良県トラック協会が交付した当初支援金(申請期間:令和4年8月1日~10月31日)、追加支援金(申請期間:令和5年1月4日~1月25日)、または第3弾支援金(申請期間:令和5年11月1日~12月11日)を受給した者は、左記交付申請時に提出した許可書等から変更がない場合、今回の提出は不要です。

■申請書送付先
 〒639-1037 大和郡山市額田部北町981-6 公益社団法人奈良県トラック協会内
 「奈良県貨物運送事業燃料価格高騰対策支援金事務局」 宛
 ※申請は、簡易書留による郵送でお願いします。

■問い合わせ先
 奈良県貨物運送事業燃料価格高騰対策支援金事務局(公益社団法人奈良県トラック協会内)
 TEL:0743-23-1200
 受付時間:9:30~16:00(12:00~13:00を除く)※土日祝を除く
課題・資金使途 事業再生を行いたい
上限金額(助成額等) 5万円 1台あたり
助成率 車両保有台数に応じた定額支給
対象費用 指定なし

申込条件

対象者 県内で貨物自動車運送事業を営む中小企業者等
事業形態 個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)
業種分類 運輸業
継続年数 創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域 奈良県
訪問の必要性 不要
公募期間 2024年06月03日 ~ 2024年07月31日

登録しました

解除しました