現在の検索条件
福岡県、北九州市
79
46
福岡県、北九州市

詳細検索

地域(都道府県)を選択
地域(市区町村)を選択
業種分類を選択
課題・資金使途を選択
運転資金
設備投資
不動産
起業・事業開発
事業承継
市場開拓・海外展開
研究・商品開発
人材育成・雇用
生産性向上・IT化
環境対策・地域活性化
新型コロナウイルス感染症対策
専門家相談
外部連携
その他
公募期限が終了しました
補助金 ゼロカーボン・ドライブ(EVスクールバス)導入推進補助金(北九州市)

解除しました

登録しました

登録しました

解除しました

北九州市内で運行するスクールバスにおいてもEV化を図り、脱炭素社会の実現に資するモデル的な取組を進めることを目的として、市内でEVスクールバスを調達する事業者に対し、補助金を交付します。

公募期間 2024年05月31日 ~ 2024年06月28日
上限金額
地域 福岡県北九州市
助成率 2分の1
実施機関 北九州市
対象者 市内でスクールバスを運行する事業者
2024/06/25 更新

特徴

実施機関名 北九州市
概要 ■補助対象者
 北九州市内でスクールバスを運行するためにEVスクールバスを調達する事業者とします。
 ただし、次の各号のいずれかに該当するものは、補助対象者とすることができません。
 ・市税を滞納しているもの
 ・暴力団、暴力団員又は暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する者

■補助対象となる事業及び案件、補助率等
1.補助対象事業の区分
  EVスクールバス
2.補助要件
 (1) 車両の走行による想定年間消費電力量をまかなうことができる再エネ発電設備と接続して、充電を行うものであること。ただし、再エネ発電設備を設置できない場合、又は想定年間消費電力量に対して設備容量が不足する場合については、その不足分について再エネ電力証書の購入又は再エネ電力メニューからの調達を行っても可とする。
 (2) 車両は大型車(注1)とする。
 (3) バスをベース車両として架装物等電力構造以外の部分を変更した特殊車両も含む。
 (4) 自家用であること。
(注1)大型車とは、国土交通省が定めた「車両の長さ9メートル以上または旅客席数50人以上の車両」をいう。
3.補助率
  2分の1

■補助対象経費
 補助対象となる経費は、次のとおりとします。なお、第三者所有方式かつ当該車両の走行に要する年間消費電力量を全て再生可能エネルギーで賄う事業に当該車両を活用することを条件とします。
 ・北九州市内で運行するEVスクールバス調達にかかわる経費
※交付決定日以降に事業を開始(発注等)し、令和7年3月7日(金曜日)までに事業が終了する経費のみを補助対象とします。
※同一の事業内容で国など他の補助金等と重複して補助を受けることはできません。

■補助上限額
 予算の範囲内の金額とします。

■申請受付期間
 令和6年5月31日(金曜日)から令和6年6月28日(金曜日)16時00分締切
 窓口での受付時間 9時00分から16時00分
 ※郵送・窓口持参の場合、土曜日・日曜日・祝日を除きます。
 ※申請期間中であっても、予算の上限に達し次第募集を終了させていただきます。

■提出方法
 郵送、窓口(宛先、提出先は下記のとおり)
 〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
 小倉北区役所庁舎東棟6階 教育委員会学事課
 ※郵送提出いただいた際は、確認のためお電話にてご連絡ください。

■問い合わせ先
 教育委員会学事課
 電話:093-582-2378
 FAX:093-581-5860

メールアドレス:kyou-gakuji@city.kitakyushu.lg.jp
課題・資金使途 環境問題への対応・省エネ対策をしたい
上限金額(助成額等) 予算の範囲内の金額
助成率 2分の1
対象費用 EVスクールバス調達に係る経費

申込条件

対象者 市内でスクールバスを運行する事業者
事業形態 個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)
業種分類 運輸業、教育・学習支援業
継続年数 創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域 福岡県北九州市
訪問の必要性 不要
公募期間 2024年05月31日 ~ 2024年06月28日

登録しました

解除しました