現在の検索条件
北海道、新十津川町
67
41
北海道、新十津川町

詳細検索

地域(都道府県)を選択
地域(市区町村)を選択
業種分類を選択
課題・資金使途を選択
運転資金
設備投資
不動産
起業・事業開発
事業承継
市場開拓・海外展開
研究・商品開発
人材育成・雇用
生産性向上・IT化
環境対策・地域活性化
新型コロナウイルス感染症対策
専門家相談
外部連携
その他
助成金 トライアル雇用助成金(一般トライアルコース)(全国)

解除しました

登録しました

登録しました

解除しました

職業経験の不足などから就職が困難な求職者等を、無期雇用契約へ移行することを前提に、一定期間試行雇用(トライアル雇用)を行う事業主に助成するもので、求職者の早期就職の実現や雇用機会の創出を図ることを目的としています。

公募期間 2024年04月01日 ~ 2025年03月31日
上限金額
地域 全国
助成率 定額支給
実施機関 厚生労働省
対象者 雇用保険適用事業所の事業主
2024/06/25 更新

特徴

実施機関名 厚生労働省
概要 ■支給対象事業主
雇用保険適用事業所の事業主(支給申請日及び支給決定日の時点で雇用保険被保険者が存在する事業所の事業主であること)

■主な受給要件
本助成金は次の1の対象労働者を2の条件で雇い入れた場合に受給することができます。
1.【対象労働者】
次の[1]から[4]のいずれにも該当する者であること
[1]1週間の所定労働時間が30時間以上の無期雇用による雇入れを希望している者であって、トライアル雇用制度を理解した上で、トライアル雇用による雇入れについても希望している者であること
[2]ハローワークまたは民間の職業紹介事業者等に求職申込をしていること
[3]ハローワーク等の職業紹介の日において、次のアからエまでのいずれにも該当しない者であること
ア.安定した職業に就いている者
イ.自ら事業を営んでいる者又は役員等に就いている者であって、1週間当たりの実働時間が30時間以上のもの
ウ.学校に在籍している者
エ.トライアル雇用期間中のトライアル雇用労働者
[4]次のアからオまでのいずれかに該当する者であること
ア.紹介日の前日から過去2年以内に、2回以上離職や転職を繰り返している
イ.紹介日の前日時点で、離職している期間が1年を超えている(※)
※パート・アルバイトなどを含め、一切の就労をしていないこと
ウ.妊娠、出産・育児を理由に離職し、紹介日の前日時点で、安定した職業に就いていない期間が1年を超えている
エ.生年月日が1968(昭和43)年4月2日以降で、かつ安定した職業に就いておらず、ハローワーク等において担当者制による個別支援を受けている
オ.就職の援助を行うに当たって、特別な配慮を要する(※)
※生活保護受給者、母子家庭の母等、父子家庭の父、日雇労働者、季節労働者、中国残留邦人等永住帰国者、ホームレス、住居喪失不安定就労者、生活困窮者
2.【雇入れの条件】
[1]ハローワーク等の紹介により雇い入れること
[2]原則3か月のトライアル雇用をすること
[3]1週間の所定労働時間が、通常の労働者の1週間の所定労働時間(30時間以上(※))と同じであること。
※対象労働者が日雇労働者、ホームレス、住居喪失不安定就労者の場合は20時間以上

■支給額
支給対象者1人につき月額4万円(※)が支給されます。
※対象労働者が母子家庭の母等または父子家庭の父の場合は5万円

■支給対象期間
(1)本助成金は、雇入れの日から1か月単位で最長3か月間を対象として助成が行われます。
(2)本助成金は、この支給対象期間中の各月の月額の合計額がまとめて1回で支給されます。
課題・資金使途 人を雇いたい
上限金額(助成額等) ※支給対象者1人につき月額5万円
助成率 定額支給
対象費用 指定なし

申込条件

対象者 雇用保険適用事業所の事業主
事業形態 個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)、医療法人、非営利法人(医療法人を除く)
業種分類 すべて(基本的に業種制限なし)
継続年数 創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域 全国
訪問の必要性 不要
公募期間 2024年04月01日 ~ 2025年03月31日

登録しました

解除しました