資金調達ナビに会員登録・ログイン(無料)をすると、
以下の機能がご利用いただけます
以下の機能がご利用いただけます
- 記事コンテンツのおすすめ提案、お気に入り保存
- 最新情報のメール配信
- 創業計画をつくる
- お気に入りの資金調達手段の登録、スムーズな検索、
補助金助成金かんたん診断結果の保存
「弥生ID」をお持ちでない方は、新規登録(無料)へお進みください
起業開業ナビなど弥生の製品やサービスを既にご利用いただいている
「弥生ID」をお持ちの方は、スピーディーに会員登録完了ができます
「弥生ID」をお持ちの方は、スピーディーに会員登録完了ができます
現在の検索条件
卸売業
1948
件
1648
件
卸売業
助成金
両立支援等助成金(出生時両立支援コース)(全国)
解除しました
登録しました
登録しました
解除しました
男性労働者が育児休業を取得しやすい雇用環境整備や業務体制整備を行い、育児休業を取得した男性労働者が生じた事業主に支給します。
公募期間
2024年04月01日
~
2025年03月31日
上限金額
100万円
地域
全国
助成率
定額支給
実施機関
厚生労働省
対象者
雇用保険適用事業所の事業主(中小企業事業主)
2024/06/25 更新
特徴
実施機関名
厚生労働省
概要
■対象者
中小企業事業主
■主な要件
(1)第1種(男性労働者の育児休業取得)
1.育児・介護休業法に定める雇用環境整備の措置を複数実施
※1人目:2つ以上、2人目:3つ以上、3人目:4つ以上(産後パパ育休の申出期限設定状況で1つ追加の場合あり)
2.育児休業取得者の業務を代替する労働者の、業務見直しに係る規定等を策定し、当該規定に基づき業務体制の整備を実施
3.男性労働者が子の出生後8週間以内に開始する一定日数以上の育児休業を取得
※1人目:5日(所定労働日4日)以上、2人目:10日(所定労働日8日)以上、3人目:14日(所定労働日11日)以上
(2)第2種(男性の育児休業取得率の上昇等)
1.第1種の助成金を受給済である
2.育児・介護休業法に定める雇用環境整備の措置を複数実施
3.育児休業取得者の業務を代替する労働者の、業務見直しに係る規定等を策定し、当該規定に基づき業務体制の整備を実施
4.第1種(1人目)の申請をしてから3事業年度以内に、男性労働者の育児休業取得率(%)の数値が30ポイント以上上昇または第1種(1人目)の申請年度に子が出生した男性労働者が5人未満かつ育児休業取得率が70%以上の場合に、その後の3事業年度の中で2年連続70%以上となる
5.第1種(1人目)の申請対象労働者以外で、男性の育児休業取得者が2人以上生じている
■支給額
(1)第1種(男性労働者の育児休業取得)
・1人目:20万円※雇用環境整備措置を4つ以上実施の場合30万円
・2人目・3人目:10万円
(2)第2種(男性の育児休業取得率の上昇等)
・1事業年度以内に30ポイント以上上昇した場合:60万円
・2事業年度以内に30ポイント以上上昇した(または連続70%以上)場合:40万円
・3事業年度以内に30ポイント以上上昇した(または連続70%以上)場合:20万円
※プラチナくるみん認定事業主は15万円加算
※第2種は1事業主につき1回限りの支給。
※第1種の対象となった同一の育児休業取得者の同一の育児休業について、育児休業等支援コース(育休取得時等)との併給はできません。
中小企業事業主
■主な要件
(1)第1種(男性労働者の育児休業取得)
1.育児・介護休業法に定める雇用環境整備の措置を複数実施
※1人目:2つ以上、2人目:3つ以上、3人目:4つ以上(産後パパ育休の申出期限設定状況で1つ追加の場合あり)
2.育児休業取得者の業務を代替する労働者の、業務見直しに係る規定等を策定し、当該規定に基づき業務体制の整備を実施
3.男性労働者が子の出生後8週間以内に開始する一定日数以上の育児休業を取得
※1人目:5日(所定労働日4日)以上、2人目:10日(所定労働日8日)以上、3人目:14日(所定労働日11日)以上
(2)第2種(男性の育児休業取得率の上昇等)
1.第1種の助成金を受給済である
2.育児・介護休業法に定める雇用環境整備の措置を複数実施
3.育児休業取得者の業務を代替する労働者の、業務見直しに係る規定等を策定し、当該規定に基づき業務体制の整備を実施
4.第1種(1人目)の申請をしてから3事業年度以内に、男性労働者の育児休業取得率(%)の数値が30ポイント以上上昇または第1種(1人目)の申請年度に子が出生した男性労働者が5人未満かつ育児休業取得率が70%以上の場合に、その後の3事業年度の中で2年連続70%以上となる
5.第1種(1人目)の申請対象労働者以外で、男性の育児休業取得者が2人以上生じている
■支給額
(1)第1種(男性労働者の育児休業取得)
・1人目:20万円※雇用環境整備措置を4つ以上実施の場合30万円
・2人目・3人目:10万円
(2)第2種(男性の育児休業取得率の上昇等)
・1事業年度以内に30ポイント以上上昇した場合:60万円
・2事業年度以内に30ポイント以上上昇した(または連続70%以上)場合:40万円
・3事業年度以内に30ポイント以上上昇した(または連続70%以上)場合:20万円
※プラチナくるみん認定事業主は15万円加算
※第2種は1事業主につき1回限りの支給。
※第1種の対象となった同一の育児休業取得者の同一の育児休業について、育児休業等支援コース(育休取得時等)との併給はできません。
課題・資金使途
働き方改革に取り組みたい、環境問題への対応・省エネ対策をしたい
上限金額(助成額等)
100万円
※加算措置あり
助成率
定額支給
対象費用
指定なし
申込条件
対象者
雇用保険適用事業所の事業主(中小企業事業主)
事業形態
個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)
業種分類
すべて(基本的に業種制限なし)
継続年数
創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域
全国
訪問の必要性
不要
公募期間
2024年04月01日 ~ 2025年03月31日
この補助金・助成金に似た資金調達手段
助成金
キャリアアップ助成金(賃金規定等共通化コース)(全国)
上限金額
60万円
助成率
定額支給
解除しました
登録しました
登録しました
解除しました
有期雇用労働者等に関して正規雇用労働者との共通の職務等に応じた賃金規定等を新たに作成し、 適用した場合に助成します
詳細を見る
制度融資
企業誘致促進資金(前橋市)
借入可能額
6億円
金利
~
1.50%
解除しました
登録しました
登録しました
解除しました
前橋市では、市の企業立地促進条例の対象となる企業を支援するため、土地の取得及び事業所の新設・取得等に要する資金を長期低利に融資することで、企業がより前橋市内に進出しやすい資金環境をつくることを目的とした融資制度を設けています。
詳細を見る
助成金
人材確保等支援助成金(作業員宿舎等設置助成コース(建設分野))(全国)
上限金額
3億円
助成率
3分の2(※対象者及び対象事業により異なる)
解除しました
登録しました
登録しました
解除しました
自ら施工管理する建設工事現場に女性専用作業員施設を賃借した中小元方建設事業主、又は認定訓練の実施に必要な施設や設備の設置又は整備を行った広域的職業訓練を実施する職業訓練法人に助成するものです。
詳細を見る
助成金
キャリアアップ助成金(正社員化コース)(全国)
上限金額
1,600万円
助成率
定額支給
解除しました
登録しました
登録しました
解除しました
就業規則または労働協約その他これに準ずるものに規定した制度に基づき、有期雇用労働者等を正社員化した場合に助成します。
詳細を見る
助成金
両立支援等助成金(不妊治療両立支援コース)(全国)
上限金額
60万円
助成率
定額支給
解除しました
登録しました
登録しました
解除しました
不妊治療と仕事との両立に資する職場環境の整備に取り組み、不妊治療のために利用可能な休暇制度や両立支援制度を労働者が利用した中小企業事業主に支給します。
詳細を見る
助成金
両立支援等助成金(育児休業等支援コース)(全国)
上限金額
120万円
助成率
定額支給
解除しました
登録しました
登録しました
解除しました
「育休復帰支援プラン」を作成し、プランに沿って労働者の円滑な育児休業の取得・職場復帰に取り組み、育児休業を取得した労働者が生じた中小企業事業主に支給します。
詳細を見る
助成金
両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)(全国)
上限金額
300万円
助成率
定額支給
解除しました
登録しました
登録しました
解除しました
「介護支援プラン」を作成し、プランに沿って労働者の円滑な介護休業の取得・職場復帰に取り組み、介護休業を取得した労働者が生じた、または介護のための柔軟な就労形態の制度(介護両立支援制度)の利用者が生じた中小企業事業主に支給します。
詳細を見る
助成金
両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース)(全国)
上限金額
125万円
助成率
3分の1(※対象経費により異なります)
解除しました
登録しました
登録しました
解除しました
育児休業や育児短時間勤務の期間中の業務体制整備のため、育児休業取得者や育児短時間勤務を利用する労働者の業務を代替する周囲の労働者への手当支給等の取組や、育児休業取得者の代替要員の新規雇用(派遣受入を含む)を実施した中小企業事業主に支給します。
詳細を見る
助成金
両立支援等助成金(柔軟な働き方選択制度等支援コース)(全国)
上限金額
125万円
助成率
定額支給
解除しました
登録しました
登録しました
解除しました
「両立支援等助成金」は、仕事と育児・介護等が両立できる職場環境づくりを行う中小企業事業主を支援する制度です。令和6年度から「柔軟な働き方選択制度等支援コース」が新設されました。
詳細を見る
助成金
人材開発支援助成金(人への投資促進コース)(全国)
上限金額
2,500万円
助成率
75%(※研修内容によって異なる)
解除しました
登録しました
登録しました
解除しました
デジタル人材・高度人材を育成する訓練、労働者が自発的に行う訓練、定額制訓練(サブスクリプション型)等を実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部を助成します
詳細を見る
助成金
人材確保等支援助成金【作業員宿舎等設置助成コース(建設分野)】(石川県)
上限金額
200万円
助成率
3分の2
解除しました
登録しました
登録しました
解除しました
能登半島地震の復旧・復興に向けて作業員宿舎等の設置を支援します。
詳細を見る
助成金
人材確保等支援助成金【作業員宿舎等設置助成コース(建設分野)】(岩手県・宮城県・福島県)
上限金額
200万円
助成率
3分の2
解除しました
登録しました
登録しました
解除しました
被災三県に所在する作業員宿舎、作業員施設、賃貸住宅を賃借した中小建設事業主に助成するものです。
詳細を見る
助成金
人材確保等支援助成金(若年者及び女性に魅力ある職場づくり事業コース(建設分野))(全国)
上限金額
200万円
助成率
5分の3(※対象者により異なる)
解除しました
登録しました
登録しました
解除しました
若年および女性労働者の入職や定着を図ることを目的とする事業を行った建設事業主または建設事業主団体、建設工事における作業についての訓練を推進する活動を行った広域的職業訓練を実施する職業訓練法人に助成するものです。
詳細を見る
補助金
人材確保等支援助成金(テレワークコース)(全国)
上限金額
100万円
助成率
2分の1(※ケースにより異なります)
解除しました
登録しました
登録しました
解除しました
良質なテレワークを制度として導入・実施することにより、労働者の人材確保や雇用管理改善等の観点から効果をあげた中小企業事業主に助成するものです。
詳細を見る
補助金
一般の中小企業退職金共済制度に係る掛金助成(中小企業退職金共済制度に係る新規加入等掛金助成)(全国)
上限金額
5万円
助成率
2分の1
解除しました
登録しました
登録しました
解除しました
一般の中小企業退職金共済制度は、中退共制度に加入している事業主が毎月納付する掛金を(独)勤労者退職金共済機構が管理・運用し、労働者に退職金等を支給する仕組みです。本助成は、同制度に新たに加入する事業主や、既に同制度に加入している事業主が掛金月額を増額する場合に、その掛金の一部を助成するものであり、同制度への加入促進と退職金水準の向上を目的としています。
詳細を見る
助成金
両立支援等助成金(不妊治療両立支援コース)(全国)
上限金額
72万円
助成率
定額支給
解除しました
登録しました
登録しました
解除しました
不妊治療と仕事との両立に資する職場環境の整備に取り組むとともに、不妊治療両立支援プ ランの策定及び同プランに基づく措置を実施し、不妊治療のために利用可能な休暇制度や両立 支援制度を利用させた中小企業事業主に対して助成金を支給します。
詳細を見る
助成金
人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)(全国)
上限金額
80万円
助成率
定額支給
解除しました
登録しました
登録しました
解除しました
生産性向上に資する人事評価制度を整備し、定期昇給等のみによらない賃金制度を設けることを通じて、生産性の向上、賃金アップ及び離職率の低下を図る事業主に対して助成します。
詳細を見る
助成金
キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)(全国)
上限金額
50万円
助成率
実績に応じて定額支給
解除しました
登録しました
登録しました
解除しました
労働者を新たに社会保険に加入させるとともに、収入を増加させる取組を行った事業主に、労働者1人につき最大50万円を助成します。
詳細を見る
助成金
両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース)(全国)
上限金額
1,250万円
助成率
定額支給
解除しました
登録しました
登録しました
解除しました
育児休業や育児短時間勤務を取得・利用する方の業務を代替する体制整備に対する支援を強化します。中小企業事業主が周囲の労働者に手当等を支払って代替させた場合、代替する労働者を新規雇用した場合を対象に助成金を支給します。
詳細を見る
助成金
65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース)(全国)
上限金額
160万円
助成率
定額支給
解除しました
登録しました
登録しました
解除しました
高年齢者が意欲と能力のある限り年齢に関わりなく働くことができる生涯現役社会を実現するため、65歳以上への定年引上げや高年齢者の雇用管理制度の整備等、高年齢の有期契約労働者の無期雇用への転換を行う事業主に対して助成します。A. 65歳以上への定年引上げ、B. 定年の定めの廃止、C. 希望者全員を対象とする66歳以上の継続雇用制度の導入、D. 他社による継続雇用制度の導入のいずれかを導入すると受け取れます。
詳細を見る
登録しました
解除しました