現在の検索条件
福岡県、北九州市
79
46
福岡県、北九州市

詳細検索

地域(都道府県)を選択
地域(市区町村)を選択
業種分類を選択
課題・資金使途を選択
運転資金
設備投資
不動産
起業・事業開発
事業承継
市場開拓・海外展開
研究・商品開発
人材育成・雇用
生産性向上・IT化
環境対策・地域活性化
新型コロナウイルス感染症対策
専門家相談
外部連携
その他
その他 特定創業支援等事業(北九州市)

解除しました

登録しました

登録しました

解除しました

北九州市創業支援事業計画に定める「特定創業支援事業」を受け、本市が証明書を交付した創業者は、登録免許税の軽減等、様々なメリットを受けることができます。

公募期間 2024年04月01日 ~ 2025年03月31日
上限金額 8万円
地域 福岡県北九州市
助成率 2分の1
実施機関 北九州市
対象者 市内で創業する個人又は法人
2024/06/25 更新

特徴

実施機関名 北九州市
概要 ■メリット
1.会社設立時の登録免許税の軽減措置
  設立する会社が株式会社又は合同会社の場合、資本金の0.7%の登録免許税が0.35%に軽減されます。
  (最低税額の場合、株式会社設立は15万円が7.5万円に軽減、合同会社設立は6万円が3万円に軽減)
  【提出先:法務局(原本を提出)】
2.創業関連保証の利用開始月の前倒し
  創業2ヶ月前からから対象となる創業関連保証の特例について、事業開始6ヶ月前から対象となります。別途、審査を受ける必要があります。
  【提出先:信用保証協会】
3.日本政策金融公庫新規開業支援資金の貸付利率の引き下げ
  新規開業支援資金の貸付利率の引き下げの対象として、同資金を利用することが可能です。別途、審査を受ける必要があります。

■対象者
 証明書の交付については下記のいずれかの方が対象となります。
 (1) 創業を行おうとする方(事業を営んでいない個人)
 (2) 創業後5年未満の方(事業を開始した日以後5年を経過していない個人又は法人)

■メリットを受ける方法
 北九州市が交付する証明書が必要です。流れは下記のとおりです。
 (1) 特定創業支援事業による支援を1か月以上にわたって受ける。
 (2) 北九州市産業経済局スタートアップ推進課で特定創業支援事業による支援を受けたことについての証明書の申請をする。
 (3) 北九州市産業経済局スタートアップ推進課から証明書を受け取る。
 (4) 省明書を各種窓口に提出して、各種支援制度(メリット)の手続きを行う。

■証明書交付に必要な提出書類
・特定創業支援事業の証明に関する申請書(指定様式)
・特定創業支援事業の修了証書の写し(特定創業支援事業の各実施機関が発行するもの)
・本人確認書類(運転免許証等の写し)

■提出方法
〇窓口まで直接お起こしいただく場合
 場所:本庁舎7階 北九州市スタートアップ推進課
 受付時間:開庁日の8時30分から17時00分
〇郵送により申請いただく場合
 郵送先:〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
     「北九州市スタートアップ推進課」宛
※証明書は即日交付できないため、最低でも一週間程度の余裕をもって申請して下さい。
課題・資金使途 新規事業を行いたい
上限金額(助成額等) 8万円
助成率 2分の1
対象費用 登録免許税

申込条件

対象者 市内で創業する個人又は法人
事業形態 個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)、創業前
業種分類 すべて(基本的に業種制限なし)
継続年数 創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域 福岡県北九州市
訪問の必要性 不要
公募期間 2024年04月01日 ~ 2025年03月31日

登録しました

解除しました