概要
一定期間以上の育児休業を取得した男性労働者を雇用している事業者に対する奨励金です。男性が育児休業を取得しやすい環境づくりを目指し、市内事業者の職場環境整備や理解促進を目的としています。
公募期間
2025年04月01日
~
2026年03月13日
上限金額
ー
地域
茨城県つくば市
助成率
定額支給
実施機関
つくば市
対象者
つくば市に事業所を有する法人又は個人事業主
特徴
実施機関名
つくば市
概要
■交付対象事業者
次の全ての要件に該当する法人又は個人事業主
1.つくば市に事業所を有する。
2.令和6年(2024年)10月1日以降に対象となる男性労働者が7日以上の育児休業を取得し、職場復帰後も市内事業所において1か月以上勤務している。
3.労働協約、就業規則等により男性労働者に係る育児休業制度を設けている(※)。
4.市税の滞納がない。
※労働協約、就業規則等によって男性労働者に係る育児休業制度を設けていない市内事業者にあっては、労働者に対して男性労働者に係る育児休業制度が利用できることを周知していれば対象となる場合があります。
■対象となる従業員
1.対象となる男性労働者は次の全ての要件に該当する方となります。
・育児休業取得前から継続して市内事業所に勤務している。
・令和6年(2024年)10月1日以降に7日以上の育児休業を取得している。
・育児休業取得後、職場復帰してから1か月以上市内の事業所において勤務している。
・雇用保険の被保険者である。
・本交付金の申請日時点で継続して雇用されている。
〇<注意事項>
1.上記に該当する男性労働者であっても、次の場合は対象となりませんのでご注意ください。
・事業主、役員の3親等以内の方
・登録型派遣労働者として雇用された方
■交付額
奨励金の交付額は、対象となる男性労働者1名につき、次のとおりとなります。
〇<育児休業期間(1人あたり):奨励金の金額>
・7日以上14日未満:10万円
・14日以上28日未満:15万円
・28日以上56日未満:25万円
・56日以上84日未満:35万円
・84日以上:45万円
※分割して育児休業を取得している場合は、通算日数での申請が可能です。
■代替社員確保経費補助(上乗せ)
奨励金の対象となった男性労働者の代替社員を確保した場合、その経費の50%を奨励金に上乗せして交付します。(上乗せ上限10万円、千円未満切り捨て)
■申請人数の上限
1.同じ申請者の奨励金の申請において対象となる男性労働者は同一年度につき1人1回までです。
■申請期間
令和7年(2025年)4月1日から令和8年(2026年)3月13日まで
課題・資金使途
働き方改革
上限金額(助成額等)
※加算措置あり、男性労働者1名につき45万円
助成率
定額支給
対象費用
指定なし
申込条件
対象者
つくば市に事業所を有する法人又は個人事業主
事業形態
個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)
業種分類
すべて(基本的に業種制限なし)
継続年数
創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域
茨城県つくば市
訪問の必要性
不要
公募期間
2025年04月01日 ~ 2026年03月13日
その他
備考
以下の情報を更新しました
締切日
補助対象要件
応募受付期間