トップ 補助金・助成金・融資検索 経営継承・発展等支援事業補助金(福島市)

経営継承・発展等支援事業補助金(福島市)

公募期限が終了しました
補助金 2024年07月09日更新

概要

将来にわたって地域の農地利用等を担う経営体を確保するため、地域の中心経営体等の後継者が当該中心経営体等の経営の主宰権の移譲を受けて経営発展計画を策定し、同計画に基づく経営発展に向けた取組を実施した場合、最大100万円を補助するものです。
公募期間 2024年04月01日 ~ 2024年07月05日
上限金額 100万円
地域 福島県福島市
助成率 2分の1
実施機関 福島市
対象者 福島市内の先代農業事業者(個人事業主,法人)から経営に関する主宰権の移譲を受けた後継者

特徴

実施機関名 福島市
概要 ■補助対象者・要件
中心経営体等である先代事業者(個人事業主又は法人の代表者)からその経営に関する主宰権の移譲を受けた後継者(親子、第三者など先代事業者との関係は問わない)

1.補助対象者(補助を受けようとする農業者)が個人事業主の場合
ア)令和5年1月1日から経営発展計画の提出時までに中心経営体等である先代事業者からその経営に関する主宰権の移譲を受けていること
イ)アの主宰権の移譲に際して、原則として、先代事業者が有していた生産基盤や経営規模等が著しく縮小していないこと
ウ)青色申告者であること(承認申請中も含みます)
エ)家族農業経営である場合にあっては、家族経営協定を書面で締結していること
オ)アの主宰権の移譲を受けた日より前に農業経営を主宰していないこと等

2.補助対象者(補助を受けようとする農業者)が法人(集落営農を含む)の場合
ア)次に掲げる(ア)又は(イ)の要件を満たすこと
(ア)法人の経営に関する主宰権の移譲を先代経営者から受ける場合:当該法人が中心経営体等であり、後継者(個人)が令和5年1月1日から経営発展計画を提出する時までに当該主宰権の移譲を受けていること
(イ)先代事業者からその経営に関する主宰権の移譲を受けると同時に農業経営の法人化を行う場合:当該先代事業者が中心経営体等であり、令和5年1月1日から経営発展計画を提出する時までに当該主宰権の移譲を受けていること
イ)アの(ア)又は(イ)の主宰権の移譲に際して、原則として、法人自ら又は先代事業者が有していた生産基盤や経営規模等が著しく縮小していないこと
ウ)青色申告者であること(承認申請中も含みます)
エ)アの(ア)又は(イ)の主宰権の移譲を受けた後継者がその日より前に農業経営を主宰していないこと等

■補助上限
100万円(国、市町村がそれぞれ2分の1を負担)

■補助対象経費等
専門家謝金、専門家旅費、研修費、旅費、機械装置等費、広報費、展示会等出展費、開発・取得費、雑役務費、借料、設備処分費、委託費又は外注費等

■留意事項
本事業は、予算の範囲内で採択いたします。事業の要件を満たせば必ず支援を受けられるものではありません。

■申込方法
本事業の活用を希望される場合は必要書類を添付の上、申請書類を農業企画課農業担い手係までご提出ください。(024-525-3740)
課題・資金使途 事業承継、新しく顧客・販路を拡大、研究開発、専門家に相談
上限金額(助成額等) 100万円 ※予算の範囲内による
助成率 2分の1
対象費用 専門家謝金,専門家旅費,研修費,旅費,機械装置等費,広報費,展示会等出展費,開発・取得費,雑役務費,借料,設備処分費,委託費,外注費

申込条件

対象者 福島市内の先代農業事業者(個人事業主,法人)から経営に関する主宰権の移譲を受けた後継者
事業形態 個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)
業種分類 農業・林業・漁業
継続年数 創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域 福島県福島市
訪問の必要性 必要
公募期間 2024年04月01日 ~ 2024年07月05日
必須支援機関 福島市農政部 農業企画課 農業担い手係
無料の会員登録でさらに便利に!
資金調達ナビ 会員限定機能
メール配信
登録した情報に一致する最新の補助金・助成金情報や、お気に入り登録した補助金・助成金の更新をいち早くお知らせします。
検索結果の保存
「資金調達手段のお気に入りに登録」で、必要なコンテンツへ素早くアクセスできます。
創業計画作成
創業数値計画や日本政策金融公庫の創業計画書をWeb上で簡単に作成可能。今後、作成できる資料の種類をさらに拡充予定です。
記事のお気に入り
「記事のお気に入りに登録」で、お気に入りの記事をスマートに管理。読みたいときにすぐご覧いただけます。