トップ 補助金・助成金・融資検索 人材確保総合支援事業補助金(中野区)

人材確保総合支援事業補助金(中野区)

公募期限が終了しました
補助金 2024年12月24日更新

概要

中小企業者の人材の確保に資する取組に要する経費の一部を補助します。
公募期間 2024年07月01日 ~ 2025年02月28日
上限金額 30万円
地域 東京都中野区
助成率 2分の1(※対象事業により異なります)
実施機関 中野区
対象者 中野区内に主たる事業所または本店の所在地がある中小企業者

特徴

実施機関名 中野区
概要 ■対象事業者
中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に定める中小企業者
1.法人の場合
・主たる事業所または本店の所在地が中野区内にあること
・法人事業税及び法人都民税を滞納していないこと
2.個人の場合
・主たる事業所が中野区内にあること
・特別区民税・都民税及び個人事業税を滞納していないこと

■補助内容、補助金額
(1)採用支援(インターンシップ)
・中野区及び近隣区にある学校からインターンシップ生を受け入れる場合に補助します。
【補助上限額】
・20万円(1万円/1人最大10日間1事業者2人まで)
(2)定着支援(雇用環境改善)
・就業規則の作成・見直し、一般事業主行動計画の策定等にかかる社会保険労務士へのコンサルティング費用を補助します。
【補助上限額】
・30万円(補助率3/4)
(3)定着支援(子育て支援)
・就業規則の中に、有給による子の看護休暇制度を新たに定め、対象となる従業員が3日以上休暇を取得した場合に補助します。
【補助上限額】
・2万円/1人(1事業者3人まで)
(4)育成支援(リスキング)
・新商品・サービス開発や業務の効率化等に資する専門的な職務技能・技術・知識等を身につけるための経費を補助します。
【補助上限額】
・10万円(補助率1/2)
(5)育成支援(資格取得等促進)
・ドライバー不足解消を目的として、対象の資格を取得した場合に資格試験等にかかる経費を補助します。
【補助上限額】
・30万円(補助率1/2)
※「(1)採用支援」のみ個人事業主の方も対象です。
※申請できる補助メニューの数に上限はありません。
※同一の補助メニューの申請は、年度内1回限りです。

■申請期間
令和6年7月1日(月曜日)から令和7年2月28日(金曜日)まで
※補助金申請額の合計が予算上限に達した時点で申請の受付を終了します。

■補助対象期間
令和6年4月1日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで
※令和7年3月31日(月曜日)までに支払いを完了した事業が対象になります。
※交付決定前に支払われた経費は対象になりません。
課題・資金使途 人の雇用
上限金額(助成額等) 30万円 ※予算の範囲内による
助成率 2分の1(※対象事業により異なります)
対象費用 コンサルティング経費,インターンシップ経費,研修受講料,講師謝礼,資格取得経費

申込条件

対象者 中野区内に主たる事業所または本店の所在地がある中小企業者
事業形態 個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)
業種分類 すべて(基本的に業種制限なし)
継続年数 創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域 東京都中野区
訪問の必要性 不要
公募期間 2024年07月01日 ~ 2025年02月28日

関連する資金調達手段

香川銀行
経営改善サポート融資
借入可能額
金利
最長借入期間 20年
審査回答期間 3週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 場合によって必要
融資
詳しく見る
香川銀行
香川医療・介護開業サポートローン
借入可能額 20億円
金利
最長借入期間 25年
審査回答期間 3週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 場合によって必要
融資
詳しく見る
香川銀行
かがわ新事業サポート融資
借入可能額
金利
最長借入期間 15年
審査回答期間 2週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 場合によって必要
融資
詳しく見る
香川銀行
かがわ創業・第二創業対策融資
借入可能額 2,000万円
金利
最長借入期間 15年
審査回答期間 2週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 場合によって必要
融資
詳しく見る
無料の会員登録でさらに便利に!
資金調達ナビ 会員限定機能
メール配信
登録した情報に一致する最新の補助金・助成金情報や、お気に入り登録した補助金・助成金の更新をいち早くお知らせします。
検索結果の保存
「資金調達手段のお気に入りに登録」で、必要なコンテンツへ素早くアクセスできます。
創業計画作成
創業数値計画や日本政策金融公庫の創業計画書をWeb上で簡単に作成可能。今後、作成できる資料の種類をさらに拡充予定です。
記事のお気に入り
「記事のお気に入りに登録」で、お気に入りの記事をスマートに管理。読みたいときにすぐご覧いただけます。