概要
男性従業員が一定期間以上の育児休業を取得した市内中小企業等に、奨励金を支給します。
公募期間
2024年07月18日
~
2025年03月31日
上限金額
20万円
地域
宮城県仙台市
助成率
定額支給
実施機関
仙台市
対象者
仙台市内に本店または主たる事務所の所在地がある法人または個人事業者
特徴
実施機関名
仙台市
概要
■支給対象事業者
1.申請日時点で、以下の要件をすべて満たす事業者が対象です。
・登記されている本店または主たる事務所の所在地が仙台市内にあり、常時雇用従業員数300人以下の法人または個人事業者である
・育児・介護休業法又はその他労働関係法令に係る重大な違反に問われていない
・市税を滞納していない
・暴力団等と関係を有していない
・雇用保険法第7条に規定する届出をしている
・申請対象となる男性従業員を雇用している
・仙台市男性育休取得奨励金の支給を受けたことがない
■申請対象となる男性従業員の主な要件
1.申請日時点で、以下の要件をすべて満たす男性従業員を雇用している必要があります。
※申請対象とすることができる男性従業員は、1名です。
・雇用保険の被保険者として常時雇用されている男性労働者である
・育児・介護休業法に定める育児休業を取得した
・当該育児休業を令和6年4月1日以降に取得開始した
・育児休業開始日の2か月以上前の日から雇用されており、市内の事業所に勤務している
・育児休業取得後、職場に復帰し、従前と同様に2か月以上勤務している
■支給金額
1.「スタートアップコース」
【申請要件】申請日より前に、国の「出生時両立支援コース助成金」を利用したことが無い事業者
【育児休業の取得期間・支給額】・連続7日以上合計28日未満:10万円、・合計28日以上:20万円
2.「ステップアップコース」
【申請要件】申請日より前に、国の「出生時両立支援コース助成金」を利用したことがある事業者
【育児休業の取得期間・支給額】・合計28日以上:20万円
<備考>
・育児休業(出生時育児休業を含む)を分割して取得している場合は、合算することができます。
・いずれのコースも、連続7日以上(勤務を要する日を5日以上含む)の取得期間を含むことが要件です。
・国の「出生時両立支援コース助成金」については、厚生労働省のホームページでご確認ください。
■申請期間について
【申請書類の受付期間】
・令和6年7月18日(木曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで
【申請可能期間】
・申請いただくことが可能な期間は、対象労働者が育児休業から職場に復帰後2か月経過した日の翌日から3か月以内、または令和7年3月31日のいずれか早い日までの間です。
課題・資金使途
働き方改革、環境問題への対応・省エネ対策
上限金額(助成額等)
20万円
※予算の範囲内による
助成率
定額支給
対象費用
指定なし
申込条件
対象者
仙台市内に本店または主たる事務所の所在地がある法人または個人事業者
事業形態
個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)
業種分類
すべて(基本的に業種制限なし)
継続年数
創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域
宮城県仙台市
訪問の必要性
不要
公募期間
2024年07月18日 ~ 2025年03月31日