トップ 補助金・助成金・融資検索 訪問看護体制機能強化事業設置促進強化費補助金(宮崎県)

訪問看護体制機能強化事業設置促進強化費補助金(宮崎県)

補助金 2025年05月30日更新

概要

宮崎県では、中山間地域等の訪問看護サービスの提供体制が不十分な地域等に新たに訪問看護事業所を開設する事業者に対し、開設までに必要な初期費用の一部を補助します。
公募期間 2025年04月01日 ~ 2026年03月31日
上限金額 400万円
地域 宮崎県
助成率 3分の2以内(事業所設置地域により異なる)
実施機関 宮崎県
対象者 県内の訪問看護事業所

特徴

実施機関名 宮崎県
概要 ■補助対象事業者
 訪問看護サービスの提供体制が不十分な地域等において、新たに次の事業所等を開設する事業者
(1) 訪問看護ステーション
(2) 医療機関が行うみなし指定事業所
(3) サテライト

■補助条件
1.知事が訪問看護サービスの提供体制が不十分と認める地域等において新たに訪問看護事業所を開設すること。
2.主として特定の施設等への訪問看護サービスの提供を行うものではないこと。
3.事業所等を開設する市町村及び地域の医師会等との密接な連携・協力が期待できること。
4.新たに訪問看護ステーションを開設する事業者にあっては、県補助金の申請を行なった年度の翌年度の4月1日までに知事の指定を受け開設すること。
5.みなし指定事業所及びサテライトを開設する場合にあっては、県補助金の交付決定のあった年度の翌年度の4月1日までに開設すること。
6.事業所等の設置に関して国及び本県の他の補助金を受けていないこと。
7.その他交付要綱に定めるところによる。

■補助対象経費
 開設までに必要な初期費用(全て開設前の費用に限ります)
 ・備品等(事務机・椅子、書棚、ロッカー、応接用テーブル・椅子、パソコン、プリンター、コピー機、通信機器、事務用品等)
 ・事務経費(法人登記、指定申請及び広告に必要な旅費、通信運搬費、広告料等)
 ・設備等(事務所等の建物賃貸借、事務機器等のリースに必要な使用料、賃借料)
 ・給与等(従業者の報酬、給料、賃金、各種手当及び社会保険料並びに従業者の研修に必要な旅費、需用費)
 ・その他(特に知事が必要と認めた経費(購入の必要性が認められる訪問車両等)

■補助金額
1.西米良村、美郷町、諸塚村、椎葉村、美郷町、日之影町、五ヶ瀬町に設置する場合
  1事業所あたり補助率3分の2以内(上限400万円)
2.1以外の地域(宮崎市を除く)に設置する場合
  1事業所あたり補助率3分の1以内(上限200万円)

■申請手続き
〇事前相談
 申請の前に必ず長寿介護課居宅介護担当に相談を行なってください。

〇応募先
 宮崎県福祉保健部長寿介護課居宅介護担当
 電話番号:0985-26-7058
 ファクス番号:0985-26-7344
課題・資金使途 まちづくり・地域活性化
上限金額(助成額等) 400万円 ※予算の範囲内による
助成率 3分の2以内(事業所設置地域により異なる)
対象費用 事業所開設までに必要な初期費用

申込条件

対象者 県内の訪問看護事業所
事業形態 法人(株式会社・合同会社など)
業種分類 介護
継続年数 創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域 宮崎県
訪問の必要性 必要
公募期間 2025年04月01日 ~ 2026年03月31日

関連する資金調達手段

2025年04月01日 ~ 2025年09月30日
介護福祉士をめざす外国人留学生の受入支援事業(奨学金等支援事業)(宮崎県)
上限金額 105万円
助成率 3分の1以内
地域 宮崎県
実施機関 宮崎県
補助金
詳しく見る
日本政策金融公庫(国民生活事業)
ソーシャルビジネス支援資金
借入可能額 7,200万円
金利 2.06% ~ 2.55%
最長借入期間 20年
審査回答期間 3週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 場合によって必要
融資
詳しく見る
無料の会員登録でさらに便利に!
資金調達ナビ 会員限定機能
メール配信
登録した情報に一致する最新の補助金・助成金情報や、お気に入り登録した補助金・助成金の更新をいち早くお知らせします。
検索結果の保存
「資金調達手段のお気に入りに登録」で、必要なコンテンツへ素早くアクセスできます。
創業計画作成
創業数値計画や日本政策金融公庫の創業計画書をWeb上で簡単に作成可能。今後、作成できる資料の種類をさらに拡充予定です。
記事のお気に入り
「記事のお気に入りに登録」で、お気に入りの記事をスマートに管理。読みたいときにすぐご覧いただけます。