現在の検索条件
岐阜県、大垣市
44
30
岐阜県、大垣市

詳細検索

地域(都道府県)を選択
地域(市区町村)を選択
業種分類を選択
課題・資金使途を選択
運転資金
設備投資
不動産
起業・事業開発
事業承継
市場開拓・海外展開
研究・商品開発
人材育成・雇用
生産性向上・IT化
環境対策・地域活性化
新型コロナウイルス感染症対策
専門家相談
外部連携
その他
助成金 デジタル技術活用促進助成事業業(専門家による事前診断・戦略策定等)(江戸川区)

解除しました

登録しました

登録しました

解除しました

生産性向上及び新たなビジネス創出のためにデジタル技術を活用するに当たり、専門家による事前診断・戦略策定等に要する費用を助成します。

公募期間 2024年04月01日 ~ 2025年03月31日
上限金額 20万円
地域 東京都江戸川区
助成率 3分の2
実施機関 江戸川区
対象者 江戸川区の中小企業者、グループ
2024/05/07 更新

特徴

実施機関名 江戸川区
概要 ■対象者
以下の要件に該当するものとします。
(1)次のいずれかに該当すること。
1.区内に本社(個人事業者にあっては住所及び主たる事業所)を有する中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する中小企業者。
2.代表企業が1の規定に該当する中小企業グル-プ(以下グループという。)(注1)
(2)前年度の法人住民税及び法人事業税(個人にあっては住民税及び個人事業税)を滞納していないこと。
(3)助成対象期間内に事業が完了すること。
(4)東京信用保証協会の保証対象業種であり、公序良俗に反する活動を行うものではないこと。
(5)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条に規定する風俗営業等を営む事業者でないこと。
(6)申請事業に係る国、東京都(公益財団法人東京都中小企業振興公社を含む。)又は江戸川区における他の補助等を受けていないこと。
【補足】
(注1)グループによる申請の場合、次の要件すべてを満たすものが対象になります。
・(1)1の規定に該当する中小企業者の中から代表企業を設定し、代表企業はグループを代表して申請書及び実績報告書を提出し、助成金を請求及び受領すること。
・代表企業が事業経費全体の2分の1以上を負担すること。
・構成するすべての中小企業者が、前述の(2)から(4)の要件を満たしていること。
・代表企業は共同実施する助成事業の中核として運営・管理する責任を負うこと。
・代表企業及びグループ構成企業は本事業の主旨、実施要項を確認の上、代表企業を中心に協力的に本助成事業を推進してくこと。
・代表企業はグループ構成企業と共同開発の実施に係る役割、費用分担、持ち分及び瑕疵への対処方法等を定めた契約を結び、申請時に提出すること。
・代表企業が、事業経費の負担割合等を考慮した一定以上の成果物に対する権利を有すること。
(注)申請時に契約書等書面にて確認させていただきます。また、グループ間でトラブルが生じた際、区はその責めを負いません。

■対象事業
デジタル技術(注1)活用に係る、専門家による事前診断・戦略策定等(注2)
(注1)単なる機械の自動化や工程内の生産管理ソフトの導入にとどまらず、複数の機械等がネットワーク環境に接続され、各種の情報・データを収集、解析、活用する技術であって、付加価値を創出するものを指します(AI・IoT・5G・AR・VR等)。
(注2)経営ビジョンの策定とビジネスモデルの策定/デジタル技術を活用する戦略の策定/組織づくり・人材戦略・企業文化の構築/ITシステム・デジタル技術活用環境の整備ほか

■助成内容
〇助成対象経費
専門家による事前診断・戦略策定等に要する費用(謝金、コンサルティング委託費等)
〇助成金額
上限額20万円(助成率3分の2)
課題・資金使途 ITツール・テレワークの導入・DX化を行いたい
上限金額(助成額等) 20万円
助成率 3分の2
対象費用 専門家による事前診断・戦略策定等に要する費用

申込条件

対象者 江戸川区の中小企業者、グループ
事業形態 個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)、医療法人、非営利法人(医療法人を除く)
業種分類 すべて(基本的に業種制限なし)
継続年数 創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域 東京都江戸川区
訪問の必要性 必要
公募期間 2024年04月01日 ~ 2025年03月31日

その他

備考
以下の情報を更新しました
締切日
提供元URL

登録しました

解除しました