現在の検索条件
鳥取県、米子市
105
38
鳥取県、米子市

詳細検索

地域(都道府県)を選択
地域(市区町村)を選択
業種分類を選択
課題・資金使途を選択
運転資金
設備投資
不動産
起業・事業開発
事業承継
市場開拓・海外展開
研究・商品開発
人材育成・雇用
生産性向上・IT化
環境対策・地域活性化
新型コロナウイルス感染症対策
専門家相談
外部連携
その他
制度融資 産業政策推進資金(重点政策推進融資)(栃木県)

解除しました

登録しました

登録しました

解除しました

栃木県では、戦略3産業、未来3技術、フードバレー、観光、海外展開、健康・働き方、未来投資等の県の重点政策に係る事業を行う中小企業者を支援するために融資制度を実施しています。

借入可能額 1億円
金利 ~ 2.20%
最長借入期間 10か月
審査回答期間
実施機関 栃木県
地域 栃木県
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 場合によって必要
対象者 栃木県内の中小企業者

特徴

実施機関名 栃木県
概要 ■対象者
〇対象者の要件
次のいずれかに該当する中小企業者。
1.(戦略3産業)とちぎ産業振興協議会の会員であって、県内に事業所を有する(新たに設置する場合も含む。)中小企業者等。
2.(未来3技術)とちぎ未来技術フォーラムの会員であって、県内に事業所を有する(新たに設置する場合も含む。)中小企業者等。
3.(フードバレー)フードバレーとちぎ推進協議会の会員であって、県内に事業所を有する(新たに設置する場合も含む。)中小企業者等。
4.(観光)県内に事業所を有する者であって、次のいずれかに該当する中小企業者等(新たに設置する場合を含む。)
(1)県観光交流課長の認定を受けたもの。
(2)北関東観光連携保証制度を利用するもの。
5.(海外展開)県内に事業所を有する者であって、海外展開により、県内事業所の閉鎖や従業員の雇用調整(解雇等、従業員の雇用安定に影響を及ぼすもの)を伴わない中小企業者等。
6.(健康・働き方)県内に事業所を有する者であって、次のいずれかに該当する中小企業者等。(新たに設置する場合を含む。)
(1)県健康増進課等の「とちぎ健康経営事業所」の認定を受けたもの。
(2)女性活躍推進法第9条の規定に基づく「えるぼし」の認定を受けたもの。
(3)次世代育成支援対策推進法(平成15年法律第120号)第13条の規定に基づく「くるみん」の認定を受けたもの。
(4)県人権男女共同参画課の「男女生き活き企業」の認定を受けたもの。
(5)「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイトにおいて、「パートナーシップ構築宣言」を登録・公表しているもの
(6)障害者雇用促進法第77条の規定に基づく「もにす」の認定を受けたもの
7.(未来投資)地域経済牽引事業計画について、地域未来投資促進法第13条第4項の規定に基づく栃木県知事の承認を受けた者であって、県内に事業所を有するもの。(新たに設置する場合を含む。)

■資金使途
〇融資対象1
戦略3産業(自動車産業、航空宇宙産業、医療福祉機器産業)の振興のために必要な事業実施に係る運転資金及び設備資金。
〇融資対象2
未来3技術(AI・IoT・ロボット技術、光学技術、環境・新素材技術)の活用促進のために必要な事業実施に係る運転資金及び設備資金。
〇融資対象3
フードバレーとちぎの推進のために必要な次に掲げる事業実施に係る運転資金及び設備資金。
・食品関連産業分野に係る研究開発、製造、販路開拓等の事業
・農商工連携事業
〇融資対象4
観光立県躍進プロジェクトの推進のために必要な事業実施に係る運転資金及び設備資金。
〇融資対象5
次のいずれかに該当する事業。
・外国における支店、工場等の設置又は拡張に係る事業。
・出資割合が10%以上となる場合における外国法人の発行に係る株式又は出資の持分の取得。
・出資割合が10%以上である外国法人の発行に係る証券等の取得又はこれらの外国法人に対する金銭の貸付。
・海外直接投資の事業実施に必要な調査。
・海外直接投資の事業実施に必要な従業員教育。
・海外見本市、商談会への参加。
・直接輸出入に係る事業。
・中小企業等経営強化法に基づく「承認経営革新計画」又は中小企業者と農林漁業者との連携による事業活動の促進に関する法律に基づく「認定農商工等連携事業計画」に基づき、海外において行う事業。
〇融資対象6
従業員の健康づくり、女性活躍、子育て支援、働き方の見直しのために必要な次に掲げる事業実施に係る運転資金及び設備資金。
・従業員の健康づくりや女性従業員のキャリアアップに資する研修事業等。
・従業員の健康保持・増進に資する職場環境の整備事業等。
・女性従業員が働きやすい職場環境の整備事業等。
・託児に係る支援事業等。
・フレックスタイム制度やテレワークの導入など多様な労働条件の整備事業等。
・育児・介護等を理由に退職した従業員の再雇用制度や非正規雇用から正規雇用への転換制度の整備に係る事業等。
・その他、制度の趣旨に合致する事業。
〇融資対象7
地域経済牽引事業の実施に必要な運転資金及び設備資金

■融資限度額
1億円(うち、運転資金3000万円)

■融資利率
・保証無し:年2.2%以内
・責任共有制度対象:年1.9%以内
・責任共有制度対象外:年1.7%以内

■融資期間
・運転資金:7年以内(うち据置1年以内)
・設備資金:10年以内(うち据置2年以内)

■信用保証
・必要に応じて信用保証協会の信用保証を付す。
・信用保証料は0.45%から1.60%。

■担保・保証人
・担保・保証人は取扱金融機関又は信用保証協会の定めるところによる。
課題・資金使途 建物への投資を行いたい、新規事業を行いたい、海外進出を行いたい、研究開発を行いたい、働き方改革に取り組みたい、先端技術・AI・ロボットを導入したい、防災・セキュリティ対策を強化したい、まちづくり・地域活性化を行いたい

申込条件

対象者 栃木県内の中小企業者
事業形態 個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)、医療法人、非営利法人(医療法人を除く)
業種分類 すべて(基本的に業種制限なし) 貸金業、クレジットカード業等非預金信用機関を除く、駐車場業を除く、火葬・墓地管理業を除く、郵便局を除く、廃棄物処理業、政治団体、と畜場、宗教、外国公務を除く
継続年数 創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域 栃木県
訪問の必要性 不要
担保必要性 場合によって必要
代表者連帯保証の必要性 場合によって必要
保証人の必要性 場合によって必要

借入条件

信用保証 必要に応じて信用保証協会の保証を付す
信用保証料率 0.45% ~ 1.60%
借入可能額(融資限度額) 1億円
借入期間 ~ 10か月

金利条件

金利(年率) ~ 2.20%
金利体系 固定金利

返済方法

返済方式 取扱金融機関所定の方法

その他

備考
以下の情報を更新しました
締切日
対象者

登録しました

解除しました