• トップ
  • お知らせ
  • 「資金調達を学ぶ」に「中小企業が美しい決算書を作る意味」の解説記事を追加掲載

「資金調達を学ぶ」に「中小企業が美しい決算書を作る意味」の解説記事を追加掲載

2021年12月22日

「資金調達を学ぶ」に「中小企業が美しい決算書を作る意味」の解説記事を追加掲載しました。

中小企業が美しい決算書を作る意味(1)

法人の場合、1年間の経営実績を反映させた決算書を作成する必要がありますが、税理士に丸投げしている経営者も少なくないでしょう。しかし、決算書の役割は納税のためだけではありません。金融機関の融資を受ける際にはもちろん、経営者自身が会社経営の舵取りをするための重要な指標の一つだといえます。
今回はそんな決算書を正確にかつ「美しく」作るメリットを紹介しつつ、中小企業が決算書を経営にどう活かすべきかについて解説します。

中小企業が美しい決算書を作る意味(2)~貸借対照表を美しく見せるポイント~

中小企業の経営者の中には「実は貸借対照表の見方を理解できていない」という方もいらっしゃるかもしれません。しかし貸借対照表を美しく見せることで、金融機関からの借入がしやすくなったり、取引先に信用を得られたりする点がメリットです。また、お金の動きが理解できれば効果的な経営戦略も立てやすくなるでしょう。
この記事では、中小企業が貸借対照表を美しく見せるポイントを説明します。

中小企業が美しい決算書を作る意味(3)~損益計算書を美しく見せるポイント~

中小企業の経営者のなかには、税引後利益だけで経営の評価をする方もいらっしゃるでしょう。しかし、どんぶり勘定で「たまたま黒字だった」という状態で経営を続けるのは危険です。損益計算書を分析して、営業活動でどれだけ黒字になったのかを確認し、お金の使い方も考える必要があります。
そのためには、損益決算書を美しくみせることが大切です。銀行から融資を受ける際や、経営のかじ取りに必要な情報を読み取るためにも欠かせません。
そこで本記事では、中小企業が損益計算書を美しく見せるポイントを解説します。

資金調達ナビをシェアする
  • LINE
  • Facebook
  • X
  • はてなブックマーク
  • Pocket