トップ 補助金・助成金・融資検索 特定求職者雇用開発助成金(成長分野等人材確保・育成コース)(全国)

特定求職者雇用開発助成金(成長分野等人材確保・育成コース)(全国)

助成金 2025年05月23日更新

概要

高年齢者や障害者等の就職困難者を、ハローワーク等の紹介により雇い入れて、「成長分野等の業務」に従事させ、人材育成や職場定着に取り組む事業主に、特定求職者雇用開発助成金の他のコースより高額の助成金を支給します。
公募期間 2025年04月01日 ~ 2026年03月31日
上限金額 360万円
地域 全国
助成率 定額支給
実施機関 厚生労働省
対象者 就職困難者を雇入れ人材育成や職場定着に取り組む事業主

特徴

実施機関名 厚生労働省
概要 ■概要
(1)と(2)の2つの助成メニューがあります。
(1)助成メニュー<成長分野>(令和4年4月~)
   高年齢者や障害者等の就職困難者を、ハローワーク等の紹介により雇い入れて、「成長分野等の業務」(※1)に従事させ、人材育成や職場定着に取り組む場合に、特定求職者雇用開発助成金の他のコースより高額の助成金を支給します。
(※1)デジタル・DX化関係業務及びグリーン・カーボンニュートラル化関係業務

(2)助成メニュー<人材育成>(令和4年12月~)
   未経験の就職困難者を、ハローワーク等の紹介により雇い入れて、人材開発支援助成金による人材育成を行い、賃上げを行った場合に、特定求職者雇用開発助成金の他のコースより高額の助成金を支給します。

■主な支給要件
 本助成金を受給するためには、次の要件のいずれも満たすことが必要です。
〇助成メニュー(1)(2)共通
 以下の対象労働者種別に応じた特定求職者雇用開発助成金の他のコースの支給要件をすべて満たすこと。
    (対象労働者種別)         (対応するコース)
 ・障害者、60~64歳の者、母子家庭の母等 特定就職困難者コース
 ・65歳以上の者             生涯現役コース
 ・東日本大震災の被災離職者等      被災者雇用開発コース
 ・発達障害者、難治性疾患患者      発達障害者・難治性疾患患者雇用開発コース
 ・就職氷河期世代の者          就職氷河期世代安定雇用実現コース
 ・生活保護受給者、生活困窮者      生活保護受給者等雇用開発コース

〇助成メニュー<成長分野>の場合
 1.対象労働者を、「成長分野等の業務」に従事させること。
 2.対象労働者に対して、雇用管理改善または職業能力開発にかかる取組を行うこと。 
 3.1及び2に関すること等について記載した実施計画書及び実施結果報告書を提出すること。

〇助成メニュー<人材育成>の場合
 1.対象労働者が就労の経験のない職業に就くことを希望する者であること。
 2.対象労働者を支給要領に定める人材開発支援助成金を活用した訓練を行い、当該訓練と関連した業務に従事させること。
 3.毎月決まって支払われる賃金(※2)を雇入れ日から3年以内に、雇入れの日(試用期間がある場合は本採用後の日)の賃金と比べて5%以上引上げられていること。
(※2)就業規則などによってあらかじめ定められている支給条件、算定方法によって支給された現金給与額のこと。「年間賞与」や「超過労働給与額(時間外手当など)」、「職務非関連の賃金(住宅手当、家族手当、通勤手当など)」は除く。

■受給できる事業主
 次の1~3の要件のすべてを満たすことが必要です。
1.雇用保険適用事業所の事業主であること(雇用保険被保険者が存在する事業所の事業主であること)。
2.支給のための審査に協力すること。
 (1) 支給または不支給の決定のための審査に必要な書類等を整備・保管していること。
 (2) 支給または不支給の決定のための審査に必要な書類等の提出を、管轄労働局等から求められた場合に応じること。
 (3) 管轄労働局等の実地調査を受け入れること、など。
3.申請期間内に申請を行うこと。

■支給額
 対象労働者の類型と企業規模に応じた1人あたりの支給額の下記の通りです。
 ※(1)と(2)の助成メニュー共通の支給額です。
〇短時間労働者以外の者
1.対象労働者:高年齢者(60~64歳)、母子家庭の母等、就職氷河期世代の者、生活保護受給者等
 (1) 支給額:90万円(75万円)
 (2) 助成対象期間:1年(1年)
 (3) 支給対象期ごとの支給額:45万円 × 2期(37.5万円 × 2期)
2.対象労働者:65歳以上の高年齢者
 (1) 支給額:105万円(90万円)
 (2) 助成対象期間:1年(1年)
 (3) 支給対象期ごとの支給額:52.5万円 × 2期(45万円 × 2期)
3.対象労働者:身体・知的障害者、発達障害者、難治性疾患患者
 (1) 支給額:180万円(75万円)
 (2) 助成対象期間:2年(1年)
 (3) 支給対象期ごとの支給額:45万円 × 4期(37.5万円 × 2期)
4.対象労働者:重度障害者等(※3)
 (1) 支給額:360万円(150万円)
 (2) 助成対象期間:3年(1年6ヵ月)
 (3) 支給対象期ごとの支給額:60万円 × 6期(50万円 × 3期)

〇短時間労働者(※4)
5.対象労働者:高年齢者(60~64歳)、母子家庭の母等、生活保護受給者等
 (1) 支給額:60万円(45万円)
 (2) 助成対象期間:1年(1年)
 (3) 支給対象期ごとの支給額:30万円 × 2期(22.5万円 × 2期)
6.対象労働者:65歳以上の高年齢者
 (1) 支給額:75万円(60万円)
 (2) 助成対象期間:1年(1年)
 (3) 支給対象期ごとの支給額:37.5万円 × 2期(30万円 × 2期)
7.対象労働者:身体・知的障害者、発達障害者、難治性疾患患者
 (1) 支給額:120万円(45万円)
 (2) 助成対象期間:2年(1年)
 (3) 支給対象期ごとの支給額:30万円 × 4期(22.5万円 × 2期)
注:( )内は中小企業事業主以外に対する支給額および助成対象期間です。
(※3)「重度障害者等」とは、重度の身体・知的障害者、45歳以上の身体・知的障害者及び精神障害者をいいます。
(※4)「短時間労働者」とは、一週間の所定労働時間が、20時間以上30時間未満である者をいいます。
※支給対象期ごとの支給額は、支給対象期中について対象労働者に対して支払った賃金額を上限とします
※雇入れ事業主が、対象労働者について最低賃金法第7条の最低賃金の減額の特例の許可を受けている場合は、支給対象期について対象労働者に対して支払った賃金に次の助成率を乗じた額(表の支給対象期ごとの支給額を上限とする)となります。
・対象労働者が重度障害者等以外の者の場合 1/2(中小企業事業主以外3/8)
・対象労働者が重度障害者等の場合 3/4(中小企業事業主以外1/2)

■支給申請の手続き
1.計画書は、雇入れ日(対象労働者がトライアル雇用労働者の場合は継続雇用に移行した日)から「1か月以内」に、紹介を行ったハローワークまたはそのハローワークを管轄する労働局に提出してください。
2.助成金は、支給対象期(※5) ごとに、2~6回に分けて支給します。
3.支給申請は、支給対象期ごとに事業所の所在地を管轄する労働局またはハローワークに行います。
4.支給申請期間は、各支給対象期の末日の翌日から「2か月以内」です。
5.支給申請をする際は、報告書などを提出する必要があります。
(※5)支給対象期は、起算日から6ヵ月間ごとに区切った期間です。
    起算日は、次のようになります。
   ・賃金締切日が定められていない場合は、雇入れ日
   ・賃金締切日が定められている場合は、雇入れ日の直後の賃金締切日の翌日
※制度の詳細は厚生労働省ウェブサイトをご確認ください。参考事例集や様式の記載例を掲載しています。様式もダウンロードできます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/tokutei_seichou_00008.html

■お問い合わせ
 最寄りのハローワークまたは各都道府県労働局(職業安定部)へお問い合わせください。
課題・資金使途 人の雇用、社員教育
上限金額(助成額等) 360万円
助成率 定額支給
対象費用 労働者に支払われた賃金

申込条件

対象者 就職困難者を雇入れ人材育成や職場定着に取り組む事業主
事業形態 個人事業主、法人(株式会社・合同会社など)
業種分類 すべて(基本的に業種制限なし)
継続年数 創業1期目、創業2期目、創業3期目、4期目以降
地域 全国
訪問の必要性 不要
公募期間 2025年04月01日 ~ 2026年03月31日

その他

備考
以下の情報を更新しました
締切日

関連する資金調達手段

2025年04月01日 ~ 2026年03月31日
人材確保等支援助成金(中小企業団体助成コース)(全国)
上限金額 1,000万円
助成率 3分の2
地域 全国
実施機関 厚生労働省
助成金
詳しく見る
山梨中央銀行
山梨中銀「地域活力強化ファンド」
借入可能額 5億円
金利
最長借入期間 15年
審査回答期間 2週間程度
担保 不要
代表者連帯保証 必要
融資
詳しく見る
2025年04月01日 ~ 2026年03月31日
早期再就職支援等助成金(中途採用拡大コース)(全国)
上限金額 100万円
助成率 定額支給
地域 全国
実施機関 厚生労働省
助成金
詳しく見る
香川銀行
香川医療・介護開業サポートローン
借入可能額 20億円
金利
最長借入期間 25年
審査回答期間 3週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 場合によって必要
融資
詳しく見る
2025年04月01日 ~ 2026年03月31日
早期再就職支援等助成金(雇入れ支援コース)(全国)
上限金額 7,000万円
助成率 定額支給
地域 全国
実施機関 厚生労働省
助成金
詳しく見る
香川銀行
かがわ創業・第二創業対策融資
借入可能額 2,000万円
金利
最長借入期間 15年
審査回答期間 2週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 場合によって必要
融資
詳しく見る
2025年04月01日 ~ 2026年03月31日
子育てパパ支援助成金・両立支援等助成金(出生時両立支援コース)(全国)
上限金額 75万円
助成率 定額支給
地域 全国
実施機関 厚生労働省
助成金
詳しく見る
香川銀行
経営改善サポート融資
借入可能額
金利
最長借入期間 20年
審査回答期間 3週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 場合によって必要
融資
詳しく見る
2025年04月01日 ~ 2026年03月31日
キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)(全国)
上限金額 700万円
助成率 定額支給
地域 全国
実施機関 厚生労働省
助成金
詳しく見る
西尾信用金庫
にししん補助金チャレンジ資金
借入可能額 2.8億円
金利 0.80% ~ 1.30%
最長借入期間 10年
審査回答期間 3週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 必要
融資
詳しく見る
2025年04月01日 ~ 2026年03月31日
早期再就職支援等助成金(再就職支援コース)(全国)
上限金額 154万円
助成率 定額支給
地域 全国
実施機関 厚生労働省
助成金
詳しく見る
西尾信用金庫
公的施策活用ローン
借入可能額
金利 0.50% ~ 1.50%
最長借入期間 10年
審査回答期間 3週間程度
担保 場合によって必要
代表者連帯保証 必要
融資
詳しく見る
2025年04月01日 ~ 2026年03月31日
早期再就職支援等助成金(UIJターンコース)(全国)
上限金額 100万円
助成率 定額支給
地域 全国
実施機関 厚生労働省
助成金
詳しく見る
山梨中央銀行
山梨中銀創業支援ローン「ファインスタート」
借入可能額 3,500万円
金利 ~ 1.60%
最長借入期間 10年
審査回答期間 2週間程度
担保 不要
代表者連帯保証 必要
融資
詳しく見る
2025年04月01日 ~ 2026年03月31日
人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)(全国)
上限金額 80万円
助成率 定額支給
地域 全国
実施機関 厚生労働省
助成金
詳しく見る
山梨中央銀行
山梨中銀農業応援ローン「甲斐の実り」
借入可能額 1,800万円
金利
最長借入期間 10年
審査回答期間 2週間程度
担保 不要
代表者連帯保証 必要
融資
詳しく見る
2025年04月01日 ~ 2026年03月31日
特定求職者雇用開発助成金(発達障害者・難治性疾患患者雇用開発コース)(全国)
上限金額 120万円
助成率 定額支給
地域 全国
実施機関 厚生労働省
助成金
詳しく見る
山梨中央銀行
山梨中銀「SDGs応援ローン」
借入可能額 1億円
金利
最長借入期間 15年
審査回答期間 2週間程度
担保 不要
代表者連帯保証 必要
融資
詳しく見る
2025年04月01日 ~ 2026年03月31日
両立支援等助成金(介護離職防止支援コース )(全国)
上限金額 415万円
助成率 定額支給
地域 全国
実施機関 厚生労働省
助成金
詳しく見る
PayPay銀行
事業性融資
借入可能額 3,000万円
金利 1.90% ~ 5.30%
最長借入期間 5年
審査回答期間 最短1日
担保 不要
代表者連帯保証 必要
融資
詳しく見る
無料の会員登録でさらに便利に!
資金調達ナビ 会員限定機能
メール配信
登録した情報に一致する最新の補助金・助成金情報や、お気に入り登録した補助金・助成金の更新をいち早くお知らせします。
検索結果の保存
「資金調達手段のお気に入りに登録」で、必要なコンテンツへ素早くアクセスできます。
創業計画作成
創業数値計画や日本政策金融公庫の創業計画書をWeb上で簡単に作成可能。今後、作成できる資料の種類をさらに拡充予定です。
記事のお気に入り
「記事のお気に入りに登録」で、お気に入りの記事をスマートに管理。読みたいときにすぐご覧いただけます。