どんな方法を選ぶべき?資金調達方法の選び方
2024-07-26更新
2022/05/30
金融機関との上手に付き合うための方法として、セミナーやイベントへ参加することがあります。また、長い付き合いを意識することも大切です。ここでは、これらの方法について解説し、金融機関の担当者が喜ぶ取引、嫌う取引を紹介します。
企業にとって金融機関との取引は、あくまで融資取引などを通じたビジネスです。その視点では、金融機関主催のセミナーやイベントに参加することは、ある意味ギブアンドテイクの付き合いと言えるでしょう。無理に、まったく関係のないセミナーやイベントに参加する必要はありませんが、事業との関連性や発展性があるのであれば参加してみましょう。
金融機関のセミナーやイベントの目的は「顧客を獲得すること」です。もちろん、企業にとっても金融機関にとっても、ボランティアではありません。
例えば金融機関が会場を借り、ブースを有料で顧客に提供する展示会や商談会などのイベントもありますし、著名人や専門家を呼んでのセミナーもあるでしょう。そのセミナーの後に懇親会などで、取引相手として合いそうな企業同士をマッチングするケースもあります。
さらには、そのセミナーなどで金融機関がPRする金融商品を契約するなどのことがあれば、金融機関に喜ばれます。
いずれにしても、金融機関・企業ともにビジネス上でのギブアンドテイクが上手くできると、企業の側でもより取引が深くなり、情報収集などもしやすくなりします。無理なお付き合いをする必要はありませんが、上手くお付き合いしておきたいものです。
またセミナーやイベントという場ですと、金融機関のグループ会社である保険会社やリース会社、ファクタリング会社などを紹介されることもあります。メリットがあればこれらの会社を上手に利用し、お付き合いすることもよいでしょう。
金融機関との取引では、その場のみの付き合いもありますが「長い付き合い」も意識しましょう。企業と金融機関は融資取引だけでなく、売掛金や買掛金の決済口座、振込取引など、切っても切れない関係です。よって「今は資金が必要ないから関係ない」と、目先のことだけ考えてお付き合いをするのではなく「いつか取引するかもしれないから」と考えてお付き合いすると良いでしょう。
また、金融機関には経済全体や金利などのマクロ情報、その地域の行政や不動産、個別企業などのミクロ情報があります。その情報こそが金融機関の「資産」なのですが、企業側に「その資産を先々、上手く活用しよう」という視点もあると、さらに意識も変わってくるのではないでしょうか。
金融機関も担当者も人間ですので、見ず知らずの企業よりも良い関係が続いている企業の方が、融資などの取引に積極的に関わってくれるでしょう。
ここでは金融機関や担当者の都合を考え「金融機関に喜ばれる取引先になるにはどうしたらよいか」という視点で整理してみます。
無理をして金融機関や、担当者の都合を忖度して取引する必要はありません。しかし、企業としては「何が喜ばれるのか」を意識した取引を理解しておくと、金融機関と良好な関係を築きやすくなる可能性が高くなり、その結果、企業にとっての得となるでしょう。
以下「金融機関に喜ばれる取引」という視点で、ポイントとなる点を説明します。
融資取引 |
|
---|---|
預金取引 |
|
役員・従業員取引 |
|
その他の取引 |
|
紹介 |
|
金融機関との取引は、可能な範囲から実行することで、長い付き合いを意識でき、担当者との人間関係の構築につながるのではないでしょうか。
金融機関や担当者の都合で考えると、金融機関から嫌われる取引も押さえておきましょう。「これをすると取引ができない」ということではありませんが、意識として「このような取引は避ける、注意する」「もし結果的にそうなった場合、改善できるところから改善する」と考えておくと良いでしょう。
以下「嫌われる取引」という視点で、ポイントとなる点を説明します。
取引金融機関を頻繁に変える |
|
---|---|
困った時だけ相談する |
|
融資と融資返済用預金口座しない企業 |
|
特に長い取引を考えると「取引金融機関を煩雑に変える」「困った時だけ相談する」ことには注意が必要ですし、もしそうしてしまった場合は、次回から改善するよう心がけると良いでしょう。
金融機関取引は金融機関の都合を理解したうえで、信頼を積み重ねることが大切です。そして金融機関が求める「信用」を得るには、「約束や期限厳守すること」「それをしっかりと繰り返すこと」で積み重ねるしかありません。
企業の側からも上手に取引し、金融機関をより活用することを考えるとよいでしょう。
株式会社アスタリスク代表取締役。金融機関、コンサルタント企業、IT企業を経て、2000年代表取締役就任。IT企業、不動産業、商社等の経営戦略、財務戦略、管理会計支援等
を行う。
これまで、銀行等の金融機関の研修・講演講師を70行庫以上務める。主な著書は「渉外マンの現場力/近代セールス社」金融商品取引法・各種業法に基づく「金融商品セールス対応話法集/銀行研修社」等でありその他金融機関向け、雑誌連載実績等多数。
タグ: